
ついにポルトガル旅行のまとめ最終回。
インスタに載せたい風景や食べ物の写真が多く、
ダラダラと1ヶ月近く振り返り投稿をし、
イギリスへ帰ってきた後は別件でバタバタし、
記事もまともに書けず時間かかっちゃいました・・・。
最後までお付き合いくださいませ。
Fábrica da Nata

フライトが夕方だったので、
ホテルをチェックアウト後徒歩圏内のエッグタルト専門店へ。
コーヒーとのセットやサンドイッチとのセットなどがありましたが、
私は朝から「ポートワインのセット」へ

ついているワインはSandemanというポルトガルワインのブランド。
とてもフルーティーな匂いで飲みやすく、ツルッと飲めます。
「エッグタルトとワインってどんな組み合わせだよ」と思いつつ
注文しましたが、、、、
思ったより合う!
ワインの後味にありがちな苦味?酸味を
タルトの甘味で中和させてくれる様な感じです。
実際のタルトも美味しかったですが、
クリームは他のところで食べたものよりどろっとしてて
ちょい硬め? クリーミーではなかったです。
Humberto Delgado Airport
朝っぱらからタルトとワインを飲んだ後、
ちょいと時間を潰してから空港へ。
ヨーロッパ各地での空港のカオス具合を聞いていたので、
出発時間の3-4時間前に空港着にしました。
同じように早めに着いている人が多かったのか、
ベンチは100%の使用率、なんなら地べたに寝てる人もいました(!)
La Pausa (Self-service)
空港へ到着後、まだお昼を食べてなかったので腹ごしらえ。
セキュリティ前にある飲食店は数に限りがあり、
私が利用した時はカフェ以外はここしか空いてなかったです。
しかも、給食みたいな感じのブッフェスタイル。
入る前にランチセットのお代を払って、
飲み物とデザートだけ受け取り、カウンターへ。
選べるメイン、付け合わせの炭水化物を選ぶ感じ。

私はポルトガル旅行最後のご飯だったので、
気に入ったBacalhau à Bras (干し鱈とポテトの卵とじ)を
食べたかったのですが、なんと売り切れ!
「国民食なんだからいつも置いておいてよ」と思いつつ、
豚肉の何かを注文。そして米と野菜スープ。
美味しかったですが、
ちゃんと食事をしたい方・選択肢がたくさん欲しい方は
できれば、空港へ向かう前に腹ごしらえをした方がいいと思います。
Security
ロンドンでのカオスはなんだったのかというぐらい、
あっさり通過。
おそらく待ち時間も10分ぐらいで
セキュリティはトータルで20分で抜けました。
ANA Lounge
ビジネスクラス利用者ならびに
ステータス保持者が使えるラウンジはここ。
非常に混み合っており、人数制限がかかっておりました。
このラウンジでエッグタルトや
Pastéis de Bacalhau(干し鱈のコロッケ)も食べれます。
旅行中に名物を食べ損ねる人はあまりいないと思いますが、
万が一食べ忘れた場合はここでどぞ (味は普通だと思う)


飲み物の種類も多いので、ゆっくり飲みながら時間をつぶせます。
フライト
当日キャンセルされてポルトガルに
足止めになったらどうしようかとヒヤヒヤしてましたが、無事出発。
搭乗率100%でほぼ全員機内持ち込みの荷物があったようで、
頭上のロッカーで軽いテトリス状態。
「荷物を預ければいいのになぜ預けないんだ」と言いながら
自分の荷物をロッカーに捩じ込もうとするイギリス人おっさん。
それに対して、おそらく赤の他人のイギリスお姉さんが
「あら、自分は預けてらっしゃいませんよね」とカウンターアタック。
バチバチしてたし、正直怖かったです。一瞬空気凍った。
全部なんとか入れ終わったら、何故か拍手www
フライトは予定通りに到着して、
遅くに着いたので空港内のホテルに泊まりました。
とにもかくにも、ほんと無事帰れてよかったです。
ポルトガル旅行のまとめ・考察
- とりあえずご飯が美味しい。
→ハーブや出汁?を使った味付けとか魚料理など
日本人が好きになる要素が沢山。 - イギリスと比べて、断然安い。
→これは国の経済力・景気などによるものが多いので
一概にいいとは言えないが、
イギリスに住んで働いて、バカンスにポルトガルは悪く無いのかも・・ - 海外女子一人旅向き?
→私は一人旅が好きでガンガン一人で出かけるので
あんまり参考にならないかもですが、英語かなり通じるし、
治安もいいし、いわゆる映え?スポット多いし、
他のヨーロッパの国での女子一人旅のハードルより低めな気がする
※ もちろん日本じゃないので持ち物とか気にしないとダメだけど。 - ポルトガル人の英語がアメリカ的なのがすごく気になる。
→行くとこ行くとこで話したポルトガル人が米語ぽくて、
若干面食らった。
知っているヨーロッパ大陸の人たち
イギリス英語的なことが多かったから、
これは教育の違い?(誰かなんか知ってたら教えて欲しいです)
あと、今回の旅行で「ポルトガル語」勉強しようかなとも思ったんですけど、
何せ大学で勉強したフランス語は放置してるので、
モチベーションの維持という問題が・・ね。
まあ、英語以外のヨーロッパ言語できるようになりたいよね。前のヨーロッパ横断旅行でも同じこと言ったけど、進歩なし
近いうちにまたヨーロッパ旅行ができるように、
とりあえず稼ぎます。
今回のポルトガル旅行の記事はこちら。