アメリカ横断旅行 (番外編2)
アメリカ横断の旅の番外編、Amtrakのメンバーシップ入会、事後加算やアカウントが保留になってるトラブルについてです。 アメリカ横断旅行に関する記事はこちら。 Amtrak Guest Rewards Amtrak Guest Rewardsは、アメリカ長距離鉄道アムトラックのポイントサービスで、乗れば乗るほどポイントを貯めることができ、貯めたポイントをアップグレードなどに現金の代わりに使うことができます。 簡単に言えば、アムトラック版「JALマイレージバンク」や「ANAマイレージクラブ」だと思っていただければ良いと思います。 なので、お得意様になれば、ステータスの獲得などの特典もあります。 Amtrak Guest Rewardsへ入会 アメリカに縁もゆかりもない在英日本人がアムトラックのポイントを貯める意味があるのかと聞かれれば、正直どうなのかなという感じではございます。 今回の旅行を経て、アメリカ国内での鉄道移動はアメリカのいろんな姿を車窓から見ることができ、寝台に乗ればホテル代が浮くので、次にアメリカへ行くときも鉄道での移動をしたいと考えています。 また現行のルール上、24ヶ月に1回ポイントを貯めるか、使うかすることでポイントは無効にならないとのことなので、これだったら維持できると考えました。https://www.amtrak.com/guestrewards/promotions/points-expiration なので、イギリスに戻った後にとりあえず会員登録をすることに。 登録は簡単でした。ただただ、アムトラックの公式にて必要事項を入力するだけです。 なお、Amtrakのチケットには名前が印字されるので、パスポートに表記されている通り名前を登録してください。名前は簡単にホームページから変更することができません。…
Keep readingアメリカ横断旅行 (番外編1)
アメリカ横断の旅の番外編、ユナイテッドとのバチバチバトルについて。 アメリカ横断旅行についての本編ならびに関連記事はこちら。 Customer Care & Feedback 何が起きたかは、本編の方を読んでいただくとして・・・ 本編で話したカスタマーサービスの方に差額の返金(マイルを戻す)方法を教えていただいたので、その通りにやったものの・・・ 「フライト搭乗済みなので返金不可」と差額の返金処理を拒否。 なので、キャンセル直後に送られてきた「キャンセルに関するお問い合わせ」のメールを削除せずに残していたので、魂を込めて、数少ない文字数でクレームをしたためました。※ 苦情・意見フォームには文字数制限があり、事細かに書くことができませんでした。 もう一つの「フライトはどうでしたか」のアンケートには文字制限があったものの、前述のアンケートメールより入力できる文字量が多かったので苦情・意見フォームに書いた内容に詳細を付けて、かなり膨らましました。 書いた内容は以下の通り。 要求はUnited Firstとエコノミーの差のマイル返却並びに補償。 ちらっとスターアライアンスのゴールド会員だから予約したけど、あまりにもそちらの評判がよくなかったので最初から競合を予約すればよかったとも伝えました。 アメリカ国内線の補償等に関する連邦法 上記のように私は要求をしましたが、アメリカの法律上、フライトの遅延・キャンセルが発生した時に航空会社が補償金を出したり、待機時間にかかったホテル代や食事代の補償をする義務はないそうです。※ つまり、航空会社次第。…
Keep readingアメリカ横断旅行 (12)
アメリカ横断の旅最終回、ボルチモアからイギリスに戻ります。 最後まで、お付き合いください! アメリカ横断旅行についての別記事はこちら。 B&O Railroad Museum 鉄ヲタ夫の念願の『ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道博物館』。 ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道(以下B&O)は、アメリカ最古の鉄道のひとつです。 最初の鉄道が開通したのは1826年で、メリーランド州ボルチモアの港から、ウェストバージニア州ホイーリングに向けて西進する路線でした。 現在はCSXトランスポーテーションという貨物鉄道会社に吸収されましたが、B&Oで使われていた車両の多くがこの博物館で展示されています。 この博物館の目玉はアメリカ最古の商業鉄道路線を体験できること。1マイル(約1.6km)ほど鉄道に揺られて、B&Oによって建てられた厩舎に行くことができます。※現在はボルチモア騎馬警察の厩舎になっています。 奴隷制が認められていた南部から、奴隷制の廃止されていた北部・カナダまで亡命することを手助けした奴隷制廃止論者や北部諸州の市民たちの組織、ならびに、逃走路のことを「地下鉄道(underground railroad)」というのですが、それについての展示もあり、非常に勉強になります。 The Cheesecake Factory 名前だけ知ってた、ザ・チーズケーキ・ファクトリー。 ハワイでの観光でも勧められているのを雑誌かガイドブックで見た記憶があります。 常時30種類以上のチーズケーキを取り扱いしており、様々な料理もあるのが人気の理由でしょう。※ケーキは持ち帰りもできます。…
Keep reading