※ この記事は新型コロナウイルスワクチンの接種を
推奨するものでも、否定するものでもありません。
あくまで私自身の経験です。
12月7日に登録しているGPから、
次のようなテキストメッセージが来ました。

予防接種の予約
1回目と2回目と同じように、予約の仕方は、
テキストメッセージに記載のリンクをタップし、
指示にしたがって都合のよい日時を選ぶだけでした。
私たちの地域は回転が早いのか、
12月12日のボリス・ジョンソン首相の声明より早く予約できました。
1回目と2回目予防接種については、次のリンクをどうぞ!
コロナワクチンを受ける (1)
コロナワクチンを受ける (2)
予防接種当日
2回目のワクチンから約5ヶ月後・・・
ワクチン接種のため早起きをし、日曜の9時にブースター接種のためGPへ。
建物内に入る前に質問が全くなく、そのまま入室。
他の人との間隔を空けて、案内の人の指示を待ちます。
呼ばれる前に
アルコール消毒と上着を脱いどいてねという張り紙がありました。
処置室に入って、指示された場所に立ちます。
そして、以下の質問。
- お名前は?
- 打つのはどっちの腕がよい?
- 今日はブースターだよね?
そして、今日接種するのは「モデルナ」であることが伝えられました。
予約票には「ファイザー」との記載がありましたが、
急遽変更になったみたいでした。
答え終わったら、「はい、打ちます」
ファイザーよりワクチンの量が多いはずだから、
刺した痛みと入る痛みが続くかと思ったら、全く痛くなかったです。
生理食塩水を入れられたのかと思いました(ひどい冗談)
まあ、普通の担当の方が上手かっただけですね!
で、あっという間に終了。
処置室にいたのはおそらく2分弱。
予防接種後 – 接種当日
オミクロンの感染力が強いという理由からか、待機時間はなくそのまま帰宅。
接種から2時間ぐらいで、本調子ではなくなりました。
なんとなくダルい、胃がもたれてる感じでした。
このときは36.8℃で目立った発熱はなし。
なるべく水分を取るように心がけました。
接種から6時間ぐらいで、寒気と節々の痛みが出始めました。
夕飯時にパラセタモールを飲みました。
接種から12時間で38.0℃の発熱を確認しました。
寒気と節々の痛みは継続、そして悪化。
そして、寝る前には38.1℃になってました。
(寝る前に再度パラセタモールを服用)

予防接種後 – 接種翌日
寝ている間も寒気と体が暑くなるのを繰り返して、
夜中に5回ぐらい起きました。
そして、熱は下がってましたが(37.2℃)、体のだるさは消えず。
この時点で接種から24時間経過。
体を動かすと痛むので
できるだけ、ゆっくり起床。
なんと、接種翌日は仕事だったので、
病欠を使いたかったんですが・・・
休暇で人がいない&離職者がでたことにより、
現在人がいないため、休み休み仕事。しかも、アホほど忙しい。なんでトラブってんだ。クリスマス前やぞ、休ませてくれ。
仕事中にスポーツドリンクがぶ飲み、みかんを食べ、
水分とビタミンCを積極的に摂取しました。もちろんパラセタモールも服用。
接種から34時間に当たる仕事終わりには、
体のだるさもだいぶ落ち着きましたが、
ワクチンを接種した左腕から首にかけての鈍い痛みは変わらず。
予防接種後 – 2日目
接種から48時間後に当たる二日目の朝、
起きると体全体の痛みと倦怠感がなくなり、
接種をした腕の痛みと怠さだけになりました。
二日目の寝るまで症状の改善はなく、腕の痛みや怠さは変わりませんでした。
予防接種後 – 3日目
腕の痛みが多少あるものの、
あまり感じるものではなく知らない間になくなってましたww
正直3回目だしね、副作用軽いかなとか思ってたんですよ。
余裕なつもりでいたんだけど、まったくでしたƪ(˘⌣˘)ʃ
パラセタモール前回より服用回数が多いし、
熱を下げるために水もいつも以上に飲んでんのよね・・・
しかし、副作用そのものは2回目の方が体のだるさが尋常じゃなかったし、
長かったかなと思いました。