Posted in Travel - England

Kingston upon Hull

先日キングストン・アポン・ハル (通称: ハル)に行ってきました。

場所はイースト・ライディング・オブ・ヨークシャーの海岸沿いにあり、ロンドンから最短3時間とちょっとかかります。

ロンドンから電車1本では来れないため、
まずリーズやヨークなどのヨークシャー主要駅まで来て複数回乗り換えをする必要があります。

The Deep

2002年にオープンした、
サメ、ペンギン、カメなどを含む
300種3000体以上の海洋生物を鑑賞できる水族館です。

そして、英国唯一のノコギリエイを見ることができます。

展示はかなりシンプルかつオープン時から変わっていないようなので、サンシャイン水族館や海遊館などのレベルを期待しちゃだめです。

あと夏の終わりだったということもあり、小さい子から小学生ぐらいを連れた家族が多く、魚より子供を見てきた感が否めないwww

なお、水族館のカフェはカオス。味も至って普通。

支払いの前に食事をプレートに持ってもらうあるいは、食べたいものをトレーに載せるタイプのカフェですが・・・

利用時はスタッフがレジ以外におらず
ホットフードをどう頼むか訳わからん感じになっておりました。

営業時間・アクセス等

営業時間: 10am-6pm (クリスマス期間は休園日)
大人: £19.75 (Gift Aid含む)
小人: £15.50 (Gift Aid含む)

最初の入園日から12ヶ月以内の再訪問は無料!
※ 初めての入園時に再訪問用の手続き有り。

Streetlife Museum

メインのアトラクションのはずだった水族館より私たちが楽しんでしまったのは、この主に20世紀初期の乗り物を展示する博物館 “The Streetlife Museum of Transport”

トラムや当時の車・馬車などがあり、一部の展示物には乗ることができます。

当時の馬車に乗った気分になれるシミュレーターにも乗りましたが、なぜか私は地震体験車を思い出してしまいました・・・

職員さん曰く、ハルとヨーク間は当時馬車で4時間かかったとのことです。今は電車で1~1時間半かかるので、かなり旅が快適になったんだなとしみじみ。

上は当時の街並みを再現したもので、写真の赤い建物は実際にリーズにあった薬局を復元したものとのことです。

本当に展示物が盛りだくさんで、非常に興味深かったです。

営業時間・アクセス等

平日の営業時間:10am-4.30pm
日曜の営業時間:11am-4pm
※ クリスマス・年末年始は休館

入場料: 無料 (寄付大歓迎)

近くには街が運営する別のギャラリーや博物館があるので、興味がある方や時間がある方は行ってみても良いのではと思いました。


正直日本から来てわざわざ観光するという感じの街ではないのですが、日帰りで散策するにはちょうどいいと思いました。見どころが中心に集まっていて、歩きやすいです。

過去のヨークシャーでのぶらり記録はこちら。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - England

Staycation in Leeds

ビザ更新により人生宙ぶらりんで心が腐りそうだったので、
近くのホテルに泊まりに来ました。

昔から観光を目的としないで、
ただ近場のホテルに泊まってぐだぐだしてみたかったのです(笑)

Leeds Marriott Hotel

泊まったのはここ、マリオット系列のホテル。

Leeds Marriott Hotel

リーズにホテルはたくさんあるのですが、、、

今年のアメリカ横断旅行並びにユナイテッドのステータスマッチを経て、
マリオットボンヴォイの会員になって
上級ステータスを得た方が今後の旅行がお得だと思ったからです。

また、現在お試しでマリオットボンヴォイも上級会員になってるので、
恩恵を受けたかったのもあります・・・

Room

ステータスによりなのか、
Deluxe Queen RoomからFamily roomにアップグレードされました。

1人だったので、正直もう1つのベッドをもて余しました。

Family room

バスタブなしのシャワーブースでしたが、
一部の部屋にはバスタブもあるという噂。

基本的なアメニティはあるし、特に言うことなし。

Breakfast/Dining

ほぼ Full Englishが食べられるのはもちろん、
シリアル、パンなどの一般的な朝ごはんがブッフェ形式で提供されます。

土地のものや他所では見かけないような特殊なものは特にありませんでした。

Hot Breakfast

朝食付きと朝食なしの部屋代の差は10ポンドぐらいなので、
朝食を食べる予定なら朝食付きを予約した方がお得。

ホテルの朝食代ってそんなもんではありますが、
現地で朝食をつけた場合は16.00ポンドなので割高感は否めないです。

ただ、このホテルにはイギリスで活動するイタリア人シェフ、
Gino D’Acampo(ジーノ・ダカンポ)が経営するレストランが入っています。
※ レストランは朝閉まってるので、ホテルの朝食はそこで提供されます。

ランチやディナーはそこで食べれますし、
ルームサービスの一部食事がこのレストラン監修となってます。

私は利用しませんでしたが、
メニューを見たところワインやコースの種類は豊富のようでした。


部屋でウダウダまったりする予定でこのホテルを予約したものの、
最終的に夜リーズからシェフィードに人に会いに行ったので
ほぼ寝るだけでステイケーションとは?という感じですが、、、

通常だと帰れなくなりタクシーで帰宅せざる終えなくなるので、
タクシー代が浮いて、すぐ寝れる。大助かりです。

今後もタクシー帰宅濃厚になりそうなエリアで
夜誰かと会う時は近場にホテル取っておきたい。。。

あと、夏は元々日長いのもあって寝つきが悪いのですが、
最近ビザと引っ越しやらいろんなものが重なって
余計寝れてなかったので、
1人でふかふかベッドを占拠できるのは非常に良かった。

結論: 定期的に意味もなく、ホテルに泊まりたい。

過去のヨークシャーでのぶらり記録はこちら。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - England

Devon

Kingswear

先日、義弟が住むデヴォン州に行ってきました。

イングランド南西部にあり、
ロンドンからは電車で3~4時間程度なのですが、
私たちの住むヨークシャーからは片道6~7時間(!?)
座り疲れといいますか、移動疲れがとんでもなかったです。

義弟に会うの(と、義弟の好物であるパイを渡す)がメインでしたが、
なんとか観光もできました。

Paignton

宿泊していたエクセターから電車で1時間程度の街、
Paignton (ペイントン)へ。

ペイントンの主要観光施設は動物園や古城などがあるのですが、
今回はあくまで義弟に会うのがメインというのと、
義弟の住む街まで移動できる保存鉄道に乗りました。

Dartmouth Steam Railway And River Boat Company

始発のペイントンから終着のダートマスまでの約10kmを
蒸気機関車とフェリーで移動します。
※ Kingswearまでは列車での移動、Kingswearからダートマスまでがフェリー

風光明媚な海岸沿いを移動するので、景色を楽しむことができます。

通常の車両でもいいと思うのですが
メンテナンスが甘いようで窓が曇っている、
汚れていることが多いように見受けられます。
そして窓も狭め。

プラットフォームで3ポンド追加で払うと
展望車に乗ることが出来ますので、
電車からたくさん写真撮りたいよ・広い窓から見たいよって方は
展望車に乗ることをおすすめします!

私たちが乗った際は冬なので例に漏れず曇天でして。。。
到着した時に多少雲が晴れたのですが、
晴れた時を想像して外を見ました。

結論: 初夏かつ晴れている時に展望車が絶対ベスト。

Dartmouth

ダート川沿いにある港町、ダートマス。

先ほど紹介した保存鉄道(とフェリー)の終着点であり、
Bayard’s Cove Fortと呼ばれる小要塞などのアトラクションがあります。

Britannia Royal Naval College

ダートマスにはブリタニア王立海軍兵学校という、
イギリス海軍の士官を養成する学校があり、
街の至る所や対岸から学校を望むことが出来ます。

王室関係者が入ることもあり、
ジョージ5世やジョージ6世、エディンバラ公フィリップ、
チャールズ3世、アンドルー王子も入校しているようです。

あと、旧植民地の軍関係者のご子息とか。

下のライトアップされている大きい建物が海軍兵学校で、
対岸にある街Kingswearから撮りました。

軍の施設なので一般公開は限定的になっているようですが、
特定の日付にガイド付きツアーを行なっているようです。

枠に限りがあるため予約必須で、
ツアーに参加するためには写真付き身分証明書を提示する必要があります。

↓気になる方はリンクからチェック・お問い合わせを。
http://www.britanniaassociation.org.uk/tours/

余談ですが、私も海軍兵学校の中入ったんですけども、、、
外国国籍で来てたのは一握りというか
確認できる範囲で私のみ。
東アジア人は確実に私のみ。アウェー感すごい。

ちなみに、入館の際に
私は念の為、イギリスの運転免許証だけでなく、
パスポートと滞在許可証(BRP)も持っていきました。
イギリスの仮想敵国出身ではないとはいえ、何言われるかわかりませんしね。

許可されている範囲で写真も撮ったんですけど、
軍関係者とか小さく写ってたとか
不要なトラブルには巻き込まれたくないので、
写真のアップロードはやめておきます。

興味のある方は、ぜひ見学予約を!

Rockfish Takeaway

義弟と義弟の同期、夫と私という謎メンバーで
お酒を1パイント飲んだ後、食事。

海辺の街なのでフィッシュ&チップスを食べんと!! (使命感)

経験上、海辺の街にあるフィッシュ&チップス屋は、
内陸にあるお店より美味しいことが多いです。

また、ここのフィッシュ&チップスは、
近場の漁場で釣られた魚を使っているということです。

そりゃあ美味しいわ。

私たちはテイクアウトして食べながらぷらぷらしましたが、
お持ち帰り専門店だけでなく屋内で食べれるレストランもあります。

また、デヴォン内でのチェーン店のようですので、
トーキーやエクセターにもあるようです。デヴォンにお越しの際はぜひ。

Exeter

ほぼほぼ丸々1日義弟と過ごした後、
宿泊地のエクセターに戻り、翌日帰路へ。

電車の都合上、時間をたくさん割くことはできなかったのですが、
駅に向かいながら街散策。

エクセター大聖堂を見たり、
街の至る所にあるチューダー様式の建物の写真を撮ったりしました。

メインの観光地というよりは、
アクセスの良さからデヴォン観光のハブという感じがしました。

今後もデヴォンには定期的に来るとは思いますが、
次は来る時は弾丸でなく、かつ夏に来てゆっくり過ごしたいです。

あと、Twitterで教えてもらったおすすめスポット行き損ねたので、
次こそは絶対行きたいです。
読者の方でおすすめがあればぜひ教えてほしいです!

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ