Posted in Travel - England

Knaresborough

Knaresborough Windows

夏だというのに、夫婦で遠出をしてなかったので、
この前の有給休暇中に日帰りでKnaresborough(ネーズバラ)へ行ってきました。

ネーズバラはHarrogateから電車・バスで数分、
近隣エリアのLeedsからも電車で1時間程度で、
ヨークシャー近郊からの日帰り散策に良い感じです。

今回はネーズバラのメイン観光スポットを立ち寄る、
ゆるゆるな散策をしております。

Knaresborough Castle

Knaresborough Castle

12世紀にノルマン人によって初期の城が建てられた後、
イングランド王・ジョンによって、
イングランド北部における重要な要塞として再建がされました。

現在は公園の一部になっており、
中に入るには有料になってます。近くには博物館が作られました。

営業日は限られた日のみなので、
行く前に要チェックです。

Knaresborough Viaduct

ネーズバラ城の近くから望める、
このネーズバラ高架橋はこのエリアのランドマークになってます。

完成間際で一度崩壊したという逸話があり、
再建に3年ほどかかったんだとか。

上記のように高台から橋を眺めるのも良いですが、
橋の足元付近から見上げるのもなかなかおつです。

Knaresborough Viaduct

Mother Shipton’s

ネーズバラのメイン観光スポットらしい、
Mother Shipton’s Caveも見逃せません。
ここはイギリス最古の観光名所として知られています。

ここには石化井戸(The Petrifying Well)と言われる、
置いたものを石にしてしまうという井戸があります。

昔はこの石化は魔術や呪いだと信じられていましたが、
ここに流れる水が他の水と比べ、
かなりミネラル量が多いため石化するんだとか。

この石化井戸の横には、占い師・予言者 マザー・シプトン
生まれたと言われる洞窟があります。

多くの歴史的事件を予言・的中させたとされていますが、
しかし、予言も伝記もほとんどが別人による創作説が濃厚になってます。

ちなみに、その洞窟の横にはお願い事をする別の洞窟があり、
指示に従ってお願いができます。
気持ち・雰囲気的には銭洗弁天的な感じです。

かなり小さい街なので滞在は1日・日帰りで十分かと思いますが、
ボートに乗るとかするともうちょっと時間が必要かもしれません。

どのスポットに行くのも歩くことになるので、
スニーカーあるいはウォーキングブーツがおすすめです。


過去のイングランド旅行はこちら!

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - England

Haworth to Brontë Waterfall Walk

Moors

先日、ハワースからブロンテ姉妹で舞台になった湿地エリアを歩く
休憩を含む3時間程度のハイキングに行ってきました。

ハワースまではキースリーから保存鉄道で移動し、
私のいつものランチスポットで食事をし、出発!

保存鉄道やランチスポットに関しては、
過去記事: Keighley & Worth Valley Railwayをどうぞ。


Start: St Michael & All Angels Church, Haworth

メーンストリートにある赤い電話ボックスが目印です。
St Michael & All Angels Church, Haworthから出発です。

教会のゲートにある「Public Footpath to Penistone Hill」
のサインに従って進みます。

サインにすすむと教会の墓地に進むので
Kissing Gate (キッシングゲート)* が見える方向へ
そのまま道のりに沿って進みます。

*Kissing Gate (キッシングゲート): こういうの。

Ojw, CC BY-SA 2.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0, via Wikimedia Commons

教会の敷地を出て、しばらく道なりに歩くと、
また別の方向サインが出ます。

ブロンテ姉妹の小説に憧れて訪ねてくる日本人が多いらしく、
「歩道」とも彫られています。

そして、さらに道を進むと、車道に出ます。
反対側に渡り、そのまま開けた道を進みます。
※ここにも方向サインがあります。

正しく進めば、写真のような方向サインが見えてきます。

ほぼ見える景色は変わりませんが、
本の形をした石などが地面にいくつかありますので、目印になるでしょう。

Penistone Hill

この丘、ペニストンヒルは、
ハワースからBrontë Waterfallに向かう中間地点ぐらいにあります。

この湿地エリアで一番高い位置にあるので、
ハワースや近隣の村、緑を見渡せます。

この丘に行かない場合はそのまま道なりに、
行った場合は元の場所に降りればOK。


そのあと、また道なりに進みます。

何回か車道に出ることになりますので、注意してください。
Reservoirと言われる貯水池・溜池?を見かけたら、あと少し。

Yorkshire Waterという水道局の管轄となっていますが、
ウォーキングやハイキングの方はOK。
このゲートを進んでください。

このサインを見たら、
あと15-20分ぐらいでBrontë Waterfallに到着します。

Brontë Waterfall

天気が良い日ということもあり、
いろんな人が歩きにきており、子供はこの小川で水遊びをしていました。

Top Withens

Brontë Waterfallからまた幾分か歩くと、
Top Withensという『嵐が丘』のモチーフになった廃墟があります。

多くの人がここをゴールにしてウォーキングをしているようです。

Dave.Dunford Dave.Dunford, Public domain, via Wikimedia Commons

今回は時間の関係上行っていませんが、こんな感じ。


今回のウォーキングは休憩含み2-3時間コース。
移動距離はほぼ9kmでした。

もう少し後に行くとブルーベルというお花がたくさん咲くのですが、
運動不足解消に行ったようなものなので、また近いうちに行きたいです。

以下のリンクがわかりやすく、
このルートを紹介しているので、詳細はこちらをどうぞ。
https://www.discoverbradford.com/post/haworth-to-bronte-waterfall-walk

Google Fit’s log

過去のイングランド旅行はこちら!

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - England

Harewood

Harewood House

リーズ郊外にあるHarewood(ヘアウッド)という街に行ってきました。

Harewood House

17世紀に西インド諸島で奴隷貿易で財を成した一家が建築した邸宅です。
(トップ画像)

写真の通り、豪華絢爛で至る所に派手なものがあります。

Garden

地下・半地下には使用人が控える部屋やキッチンなどがあり、
一族が住むエリアとかなり対照的なことが分かります。

同時期に建設されたからか、時代背景的に
以前に行ったPenrhyn Castleを彷彿とさせました。

このマナーハウス・ペンリン城も確か奴隷貿易と砂糖農園で
財をなして、そのお金を使って豪華絢爛な豪邸を建ててました。

ちなみに次に紹介するHarewood Castleと
別のマナーハウスが統合して今の敷地サイズになったみたいです。

20世紀には一族の末裔がメアリー王女と結婚し、
王室とも関わりの深い邸宅となっています。

そして、この邸宅の敷地内には
Bird Gardenや子供が遊べるアスレチックエリアなどがあり
1日遊んで過ごせます。

Penguins at Bird Garden

カフェなど食事できるエリアもいくつかあるのですが、
邸宅にはアフタヌーンティーができるハイソなレストランと
ヘアウッドの生産物を使った料理を提供するカフェがメインです。

混んでいたのと、一人で来てたのもあり、
今回はサンドイッチと紅茶をいただきました。

Sandwich and a cup of tea

敷地がとても広いので、
晴天時はちょっと長めのウォーキングなどにもぴったりで
池を見回したり、鳥を眺めたり、良い気分転換になりました。

営業時間・アクセス等

営業時間: 日によって変動
入場料: 入場日により変動 (大人)

最寄り駅はLeedsですが、
HarrogateとLeedsとの間にあるのでどちらからもバスに乗って行けます。
Harrogate Bus Companyの36番です。

他の路線と差別化を図っているらしく、
中距離・通勤ルートですがラグジュアリー路線を目指しているようです。
座席は革張り風でソファーぽくなっていて座り心地が良いです。
また、Wi-fi並びに充電ソケットもついてます。

Harewood Castle

Harewood Castle

14世紀に建てられた邸宅で
現在は廃城になってます。

ヘアウッドハウスの敷地内にありますが、
ヘアウッドハウスの近くにはなく、街の外れにあります。

営業時間・アクセス等

営業時間: 年中無休
入場料: 無料

Google Mapでは、A61を道なりに進めとのことでしたが、
それではこの廃城の近くまで行けないので注意です。

Harrogate方面のバス停留所「Harewood Arms」から、
進行方向へ進んだ後に写真のような道が左に見えるので
矢印の方向へ進んでください。

その後にPublic Footpathのマークが見えてくるので、それに従ってください。
Footpathのマークの先には以下の写真のような風景が見えます。

上記矢印に従って進むと、トンネルが見えますので
お城が見える方向に向かってそのまま道なりに進みます。

足元が悪いのと、雨の次の日に行くとぬかるんでるので、
靴は登山靴やウォーキングシューズがおすすめ。

廃城手前まで来ると小さいお堀があり、
そこを渡らなければならないのですが
落ち葉などにより飛び石が隠れています。

うっかり水を踏まないように気をつけてください。
私は足元泥まみれになりました(笑)

余談

HarewoodはLeedsから10分おきに出るバスで行けるのですが、
イースター休暇中だったからか激混み、
なんらかの理由で大量キャンセルがありまして、
もう帰るのが大変でした。

あとが控えている方はバスの時間を必ず確認して、
みんなが帰る時間を避けましょう。

私はバス2本満員で乗れず、バスの大量キャンセルのおかげで
10分おきのバスでしたが、1時間バス停で待ちました。


今回は夫が出かけてたので、一人で思いつきで行ってきましたが、
散策というかウォーキングに最適なので、また行きたいですね。

過去のイングランド旅行はこちら!

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ