地方都市郊外に住む私たちは
外食でおしゃれなとこに行くというオプションがないのもありますが、
私も夫も料理を作るのが好きで、
「なんらかの理由で外で食べれないなら、作れば良い」
というスタンスなので、今年の記念日は豪勢に家で!
結果として、イギリスで買えるものを使ってすき焼きを作りました。
すき焼き
こちらが材料です (カッコ内は購入場所。)
材料

- 白菜 – Chinese Leaf (Sainsbury’s)
- うどん – Udon noodles (Sainsbury’s / ASDA)
- 豆腐 – Tofu (Sainsbury’s)
- 人参 – Carrots (Sainsbury’s)
- ねぎ – Spring Onions (Sainsbury’s)
- 玉ねぎ – Onions (Sainsbury’s) ※写真撮り損ねた
- たまご – Free range eggs (Sainsbury’s) ※写真撮り損ねた
- しいたけ – Shiitake Mushroom (Sainsbury’s)
割り下用のこれら。
- 砂糖 – Sugar (ASDA)
- 醤油 – Soy Sauce (Natural Natural)
- みりん – Mirin / Cooking Sake (Sing Kee)
- 料理酒の代用としてシェリー – Sherry (Sainsbury’s)
あと、別日に購入したこちらも。
- しらたき – Shirataki Konjac Noodles (Amazon)

そして、メインのお肉は・・・!
- 上州和牛 すき焼き用 – Rib-eye For Sukiyaki (WASO)
WASOの和牛

購入当時日本政府が
おそらく和牛の知名度アップと購買者を増やす目的の
和牛キャンペーンをやっており、
参加しているお店で和牛を買うと、
もう一つタダでもらえるというものでした。
いわゆるBuy One Get One Freeです。
以下のリンクから和牛を買いました。
現在はキャンペーンが終了しておりますが、
好評であればまたあるのでは?とのこと。
https://thewagyu.uk/
正直このキャンペーンがなければ、
和牛を自分のお金で買うことがなかったと思います。
そういった意味ではこのキャンペーンは私の購買欲を駆り立てました。
(あと結婚記念日が近かったのもある。)
そして、梱包方法も環境に優しいもので好感が持てました。
外のビニール袋はリサイクルできるもので、
中の断熱材は100%ウールでコンポストにできるとのこと。

関連記事
割り下のレシピはhttps://mi-journey.jp/foodie/14623/を使いましたが、
料理酒はシェリーを代用しました。
硬めの材料だけ先に火を通しましたが、
あとは肉を除いてまとめて煮込んでます。めんどくさいから
ある程度火が通った後にお肉を足して、固くならないようにしました。
完成品
我が家は小型コンロがないので、
ギリギリまでキッチンで加熱していただきました。
薄切りでも安いのだと噛みきれないとかありますが、
ちゃんと噛み切れるしお肉が甘い!!!とても美味しかった。
今回で買ったお肉を食べ切らないように自制したので
残りはさらに大事に食べたいと思います。