本日は使い始めて約1ヶ月ほど経った
「 Duolingo 」
について書いてみたいと思います。
Duolingoは、
アメリカ発のWebベースの外国語学習アプリです。
以下は、基本情報です。
対応メディア:
Windows, Mac, Android, iOS
表示言語:
英語など (表示言語により学習言語可能が変わります)
対応言語:
フランス語、ロシア語、イタリア語、
スペイン語、ポルトガル語、ウェールズ語等
(英語表示の場合)
英語、中国語、韓国語
(日本語表示の場合)
レベル:
CEFRでの基準では不明。
イギリスに来て、日本以上にコロナでの制限が厳しく、
就職活動もしていますが、
新しく身になる事をしようと始めました。あと、暇潰しも兼ねてる
私は英語表示にして、
ロシア語・ウェールズ語・韓国語をやってます。
言語を選んだときに「Choose a path」という形で
「Start from scratch!」か
「Check your level here!」の選択肢が選べます。
ロシア語・ウェールズ語は最初から、
韓国語はレベルを確認し途中から始めました。
単語の種類ごとにセクションが分かれており
e.g Family/Food/Greeting etc
1セクションに2~5程度のレッスンが含まれてます。
ひとレッスンに10問程度の問題が含まれていますが、
間違えた問題は正解するまで繰り返されます。
問題の種類は次のパターンが含まれます。
- 文章を聞いて、表示されている単語を並び替える
- 文章を聞き、表示されている文章をマイクに向かって発話する
- 文章を見て、翻訳する
- 質問を見て、絵を選ぶ
なお、間違えるとハート(HP)が減ります。
4時間でハートが1つ回復します。
→5回間違えるとハートが回復するまでは
プレイすることが出来ません。
(有料版ではハート無制限、いくら間違えてもプレイし続けられます)
無料で使えるため、各レッスン後に広告が入ります。
途中でスキップできるものもありますが、
最後まで見なければいけないものもあります。
さて、個人的に一ヶ月使ってみてどうか、と言いますと・・・
基本的に無料で使えて、
スキマ時間に外国語の勉強ができるというのが
一番のメリットかなと思います。
ただ勉強のメイン教材になるかと言われると、
ちょっと違うかなという感じです。
理由としては外国語の目的や
目指すレベルが定まっている人にとっては、
どこまで頑張ればいいのか分からないですし、
ある程度のレベルに達するのに時間がかかりそうです・・・
現在私は別の教材を使いつつ、
スキマ時間に文法・単語の復習目的に使ってます。
まとめ
良い点:
- (広告を気にしなければ) 無料
- 音声認識による発音練習ができる
- リーディング/リスニング/ライティング/スピーキングの4要素を網羅
- 一つのレッスンが短い→忙しい人でも続けられやすい!
気になる点:
- 言語によりクオリティの差があると思われる
- 現状は「日本語を話す」設定の場合は、英語・中国語・韓国語のみ。
それ以外は英語ができることが前提なので、
英語がある程度出来ない場合は答えが分からないものが出てくる可能性あり。
Duolingoに興味がございましたら、無料なので試しに使ってみて下さい。
以下、紹介リンクです。
https://invite.duolingo.com/BDHTZTB5CWWKS2F26OD2KMGYVM

おはようございます^^ 外国語の勉強法ですね☆ 無料って良いです ウェールズ語ってあるんですね
はじめて知りました これからも頑張ってください(*^0^*)~♪