
British Airways (以下:BA)ステータスアップ活動2年目をまとめました。
初回についてはこちら: ステータス修行まとめ (2019/20年)
なお、上級会員ステータスになるための条件や各用語については、
公式ホームページをご覧くださいませ。
ステータス維持について
SFCやJGC修行だと一度一定の上級会員レベルになってから、特定のクレジットカードを取得することで、カードを解約するまで半永久的に会員資格を維持できます
※日本在住の場合
し・か・し、それ以外のフリークエント・フライヤープログラムはカード維持で会員資格を維持できるというのはほとんどないようです。
毎年リセットです。BAも例外ではなく、毎年リセットです。
なので今後も維持したい場合は飛行機に乗り続け、一定のTier Pointsを貯める必要があります。
じゃあ、JALやANAの方がお得じゃないという話なんですが、マイレージを貯め始めた時から、私はイギリスに行くことが多いのと、ほぼ国内線に乗らないから、JALやANAという選択肢はありませんでした。
あと、貯めたマイルが使いやすいというのもありました。(現在は私が入会した当初から変わってしまったので、個人の見解ではありますが、少し使いづらくなったと思います)
もし私の記事や同じようにBAでステータスをゲットしている人を見て「自分もそうしよう」と会員登録前に一度1年間の飛行機の平均乗機量などを確認してみてくださいね。
↓JALのステータス獲得基準のFLY ONポイントの概算計算
https://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/milesearch/save/flt_mile_save.cgi
↓ANAのステータス獲得基準のプレミアムポイントシュミレーター
https://cam.ana.co.jp/amcmember/SimulationJaResult
自身はBA最高ステータスのゴールドではなく、ラウンジアクセスがあるシルバーステータスの維持が出来たらいいなーのゆるゆるスタンスで行っております。
2020/21年度のレグ
2020/21年度の使用レグはこの通り。
全部プライベート、出張ではありません。
- HND – ITM (JL – First – 60)
- ITM – HND (JL – First – 60)
- HND – ITM (JL – Economy – Ineligible)*特典航空券
- ITM – HND (JL – Economy – Ineligible)*特典航空券
- HND – NGO (JL – Class J – 40)
- NGO – HND (JL – Class J – 40)
- HND – LHR (JL/BA – Business – 160)*コードシェア
- LHR – MAN (BA – Club Europe – 40)
= トータル: 400 Tier Points、出費としては約53万円
結果、BAブロンズステータス (= oneworld ルビー) 獲得です!
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう措置により、2021年はステータス自動延長されたため、実績上はブロンズでしたがシルバーを維持できました。ありがたや。
※空港コード使用、
(航空会社– 座席クラス – 獲得Tier Points)
今年度の利用航空会社
- JL: Japan Airlines
- BA: British Airways
ANAのSFC修行やJALのJGC修行でよく聞く、
SINタッチ(シンガポールを区切りに国際線を乗るやつ)や那覇中心に離島巡りは今回もしてないです。
まあコロナでそれどころじゃないので、日本を離れる前に行かないといけなかったとこ、行きたかったとこにサラッと行ってきた感じです。
あと移住のタイミングで荷物をたくさん持っていくため、コロナのこともあって人との距離を取りたいのもあり、ビジネスの片道航空券を買ったのが、アホほど高かった・・・・出費の8割を占めている。
それでいて、維持するための600 Tier Pointに
到達しなかったのが、かなり痛手です。
まあコロナの影響で自動延長ができたので、
この出費については高い学習料とします。
上記レグに関する記事は、こちら。
考察と維持?のためのプラン
今回はコロナでの延長キャンペーンで、飛行機を乗らないでも維持できたのはかなりラッキーでした。
維持できた結果、コロナが少し落ち着いてからの北アイルランド旅行中に夫もラウンジを連れていったり、人混みを避けてセキュリティーを抜けることができたのが◎
再来年度(2022/23年)も上級会員ステータスの資格基準をいつもより下げているので、一回日本に帰って、旅行に行けば維持できるはず。
※翌年度(2021/22年)は飛行機に2回しか乗っていないため、まとめは割愛。