Klarna (“クラーナ”)ってご存知ですか?
2005年にスウェーデンで創業したフィンテック企業で、
欧米諸国を中心に「新しい支払い方法」として
浸透してきています。
じゃあ、何が新しいか。
後払い決済ができるということです。
銀行のキャッシュカードがデビットカード機能を備えていますが、
クレジットカードの普及率が日本ほど高くない。
つまり、一括払いから逃れられない。
→ 残高を超える買い物は銀行から借り越しとなります。
これをサービスを使うことによって、
クレジットカードを持った時と
同じように後払い/分割払いができます。
あ、もちろん計画的な使い方は必要ですよ!笑
Klarnaの特徴 – 後払い決済
購入者がオンラインで何かを購入するときに、
決済方法を「Klarna」に選択します。
その時にはカード情報や口座情報の入力は必要なしです。
後に、商品到着から30日以内に支払いを済ませます。
他に分割払いやお買い物ローンもできるようですが、
国によって、分割払いの回数や後払い決済の流れは多少異なるようです。
日本ではZOZOTOWNのツケ払いが
一番近いかなと思います。
実際にKlarnaを使ってみる
私はまだこっちに来てから日が浅いので
クレジットカードが作れないのですが、、、
分割支払いで家電を買いたくて試してみました。
なお、イギリスのECサイトで選べるのは、
Pay in 3と言われる3回払いのようです。
まず、いつも通りに
商品をショッピングカートに入れ、レジへ進みます。
そして、Klarnaを選択します。
初めて使う場合は登録をし、2回目以降であればログインします。
すると、2回目・3回目の支払い金額と
支払いタイミングが提示されます。
(1回目の支払いは購入日になります。)
この3回払いを利用する場合は、
手数料・利息はかかりません。

2回目・3回目の支払いは利用者自身が何かをする必要はなく、
自動で引き落としされます。
イギリスに来てまだ信用がない私も分割で購入ができました!
Klarnaが使えるECサイト
Klarnaが使えるECサイトは、
アプリ上などで確認できますが、メインどころをピックアップ。
- Wayfair.co.uk
→ 家具や家電を取り扱いするECサイト。CMもよく流れてる。 - ASOS
→ ZOZOTOWN的な洋服ECサイト。
独自の洋服ブランドと850以上のブランドの取り扱いをしてるみたいです。 - Pandora
- eBay
- Amazon
- ZARA
- New Look
- next
- Apple
- Dunelm
→ ベッドを始めとする家具を取り扱いするECサイト
などなど
「今すぐ欲しいけど、お金がなあ・・・」
「結構大金だからできれば、分割したいな」
というときに便利です。
最近フードプロセッサーが
完全に使えなくなってしまったので、
給料日前だけど購入に至ることができました。
分割払いができなかったら、
給料日が来るまで待つしか無かったので大助かり!
なお、Klarna以外にも
Paypal、Splitit、Clearpayなど多くの企業が
この”後払い決済”マーケットに参入しています。
お買い物は計画的に、後払い決済を試してみては?