Posted in VISA

イギリス配偶者ビザの振り返り(2020年)

2019年のイギリス配偶者ビザの結果を受けて、
2020年の夏の移住を目指して動きました。

その時の流れ・申請を振り返る!
2019年のまとめは、イギリス配偶者ビザの振り返り(2019年)をどうぞ。

しつこいようですが、これらの出来事はタイトルに記載の通り、
2020年にかけて起きていることですので
現在のビザ申請方法と著しく異なります。

最新情報はイギリス政府サイトをご確認くださいませ。


Advertisements

ビザ申請の流れ

2020年2月

  • (夫) 前回のビザ結果を受けて、移民弁護士を手配

一度拒否をされていることと、夫の仕事が変わっているため、
状況が複雑になっており、大金を叩いて移民弁護士に依頼。

夫が移民弁護士と面談をして、どうしていくかを進める。

2020年3月

  • 2020年夏にビザ受領を目指し、書類のまとめ直し開始

前回の記録があるので、大きな書き換えなどはありませんでしたが、
弁護士の方に代筆してもらい、私が内容を確認する形で進めました。

  • 3月下旬に1回目のイギリス全体のロックダウンが開始。

先行きは不安だが、資金証明のルールが変わらない、
ビザセンターも当分動かないことがわかり、
仮にロックダウンが一度明けても難しいし、夏は無理だろうという結論に。

2020年6月

  • 書類のまとめ直し再開

1回目のイギリス全体のロックダウンが一部解除。
ビザセンターも動くことがわかったので、
またロックダウンになる前に必死に終わらせる。

2020年9月

  • (移民弁護士) オンラインで書類提出

今回のコロナで弁護士もビザセンターには行かなくてすみ、
オンラインで全部提出してもらいました。

もちろん資金関連の書類はギリギリに準備 ƪ(˘⌣˘)ʃ

  • 東京ビザ申請センター訪問

大学留学のビザを含めて、今回3回目の訪問。
前回の拒否のこともあり、吐き気に悩まされながら、
指紋登録等を行う。

2020年10月

  • (移民弁護士) 私の申請書が審査中であることの連絡を受ける

ビザ申請時の連絡先は私ではなく、弁護士にしていました。
と言うのも、何かあった時に
すぐに時差なく対応できるようにとのことです。

2020年11月

  • 2回目のイギリス全体のロックダウンが開始。

「ビザ通っても入国できるんかいな」と不安になる。

  • (移民弁護士) 私の申請の審査が完了し、
    パスポートが東京のセンターに戻ったとの連絡を受ける。
  • 東京のビザセンターでパスポート受領!
    (結果: 受理→Entry Clearance・配偶者ビザがパスポートに添付されてた)

受領した後、汐留のカフェで号泣。
夫にもメッセージをして、ご報告。

前回のこともあり、結果が出るまで、
精神的なアップダウンがかなりあり、体調にも悪影響を及ぼしました。

ビザ取得後から渡英まで

関連記事は以下の通り更新済みですので、
こちらをご覧くださいませ。

今回のビザの出費トータル

  • £1450 (弁護士代)
  • £1523 (Visa Application)
  • £1200 (Immigration Health Surcharge)

トータル: £4173 、約¥567,528 (2020年当時のレート)

前回申請時に使った婚姻証明書類をそのまま使えたので、
細々とした出費は発生しませんでしたが、
弁護士を使ったためかなりの出費となりました。

もちろんコロナは想定外でしたが、弁護士を雇っていたおかげで
コロナ禍でのビザセンターの動きを私たちが日々追わなくて済んだのは
かなり楽だったなと思います。


来年の春夏に更新があるのですが、
少なからず今は一緒に住んでいるので、
進捗を私が管理できるのと一緒にできるので
今までよりやりやすくなるのかなと思います。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a Reply