Posted in UK Entertainment

Letterboxd

前回の更新(超個人的おすすめ番組(2022 October))で
最近テレビより気になる映画が多いという話をサラッとしたので、
私が最近使い始めた映画に関するアプリを紹介したいです。


大学ではメディア専攻ということもあり、
1日に3本映画を見ていたこともありました。

今は年間の鑑賞本数はかなり少ないですが、
できるだけ映画館に足を運んで、
トレイラーを真剣に見て次に見るものを探しています。
プラス、秋冬は寒いため家でテレビの次に映画をよく見ています。

お恥ずかしいことに見た映画を覚えていなかったりして、
また再生ボタン押してるんです。

覚えてないときって大概まあまあな映画で、
また見始めちゃったことをすごく後悔するんです。
「あーやっちまった。時間無駄にした」と。

そこでずっと探していたのが
見た映画やドキュメンタリー等を記録できるSNSかアプリ。
俳優さんか監督とかで映画を逆引きできれば、なおよし。

そこで見つけたのが今回ご紹介する『Letterboxd』です。
観た映画の管理、レビューの投稿・シェアができるSNS・サイトです。

Letterboxd
Letterboxd
開発元:Letterboxd
無料
posted withアプリーチ

映画の検索

このアプリでは以下の値で映画を探すことができます。

  • 公開年
  • 言語
  • 撮影国
  • 長さ
  • ストリーミングサービス
  • 自分の評価
  • 平均評価
  • 監督
  • 出演俳優

ストーリーの概要やトレイラーも載っているので、
好きな俳優・監督縛りで「次何見ようかな」と模索している人にも
アイディアを与えてくれるかと思います。

Film Page

映画の視聴記録

また、簡単に視聴記録が残せます。

見た映画を検索して、該当映画ページにアクセスすると、
“Rate, log, review, add to list+ more”というボタンがあります。

タップするとこんな感じ、視聴済の記録
レートをつけたり、Watchlistに追加することができます。

Rate, log, review, add to list+ more

“Watch”だけでなく、
“Review or log”をタップすると詳細な記録を残せます。
そして、このようにいつ何を見てどのようなレートをしたが
リストとして確認できます。

私Shokoの実際の映画視聴記録

Watchlist

先ほど、触れたWatchlist(見たい映画リスト)に追加すると、
こんな感じに映画ポスターをサムネイルにリスト化できます。

私Shokoの実際のWatchlist

なるべく気になるものは忘れる前にWatchlistに追加して、
見るものを迷ってる時はこのリストから選ぶようにしてます。

List やその他機能

映画評論家などが使っていることもあり、
他ユーザーがジャンルごとに「これを見ろ!」などの
リストを作ってることが多いです。
見るものを探しているときに参考になります。

e.g. 1001 Movies You Must See Before You Die
https://letterboxd.com/peterstanley/list/1001-movies-you-must-see-before-you-die/

また、できた当初は洋画中心だったらしいのですが、
最近はドラマやドキュメンタリー、
短編映画などもLetterboxdに追加されているようなので、
記録できる作品がさらに豊富になりました。


12月末までにWatchlistにある多く映画を見たいと思っています!
みなさんの見たい映画はなんですか?お好きな映画はなんでしょうか?

ぜひ教えてくださいませ!

また、Letterboxdをお使いの方がいらっしゃいましたら、
ご自由にフォローしてくださいませ。
https://letterboxd.com/shokonno/

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Flights

CheckMyTrip

旅行に行きたくてたまらず、
プランだけ立てているShokoプレゼンツ

予約管理アプリ「CheckMyTrip」のススメです。


何を隠そう、イギリスに移住するまで
マイル・ステータス修行僧(仮)だったのですが、
短い期間でたくさん飛行機の予約していると
ゲートの変更情報やら予約番号の管理が雑になってきます。

変更情報をメールで受信にすると
変更が多い時だと何が最新なのかがわからなくなってきます。
(特にコロナ禍でのイギリスへの移動時は、
2ヶ月の間に10通以上似たメールを受信して管理できなかったですwwww)

搭乗便情報を一元管理できる、
CheckMyTripが上記の問題を解決できます。

予約後CheckMyTripに情報を登録すると、
下図のようにアプリ上に搭乗便が並んで表示されます。

CheckMyTrip

各予約情報をタップすると、
次の画像の様に予約番号と一緒に搭乗便情報が表示されます。
そして、ゲートの変更や遅延が発生すると、ここに反映されます。

CheckMyTrip – Detail

登録・予約情報への反映は、簡単です。

アプリをダウンロードあるいは、ウェブから登録します。
気をつけて欲しいのは、
登録するメールアドレスは予約するときに使うメールアドレスと一緒にしてください。

CheckMyTripへの情報反映させる方法は、3通りあります。

  1. アプリに記載のtrip@checkmytrip.comへ、飛行機の予約確認メールを転送
  2. 右下のプラスボタンをタップし、手動で登録 (“Add trip manually”)
  3. 予約番号と名前を入力する (“Add trip with reservation number”)

反映はまれに1日ほどかかりますが、比較的即時に反映されます。

なぜ、情報が一元で管理できるかというと、
航空・鉄道・ホテルなどで使用されている
コンピュータ予約システム「アマデウス」が開発したアプリ・サービスなので、
紐付ける情報(i.e.メアド)があれば、まとめられるということです。

日本人がよく使うこれらの航空会社がアマデウスを使っていますので、
このアプリを使い始めると管理が大変楽になりますのでおすすめです。
(ワンワールドの加盟航空会社のアマデウス使用率は7割と言われてます。)

  • ANA
  • JAL
  • Air France
  • British Airways
  • Lufthansa
  • Singapore

などなど

ぜひCheckMyTripをダウンロードして、
楽ちんに予定を管理・旅行してください!

CheckMyTrip – Travel Itinerary
CheckMyTrip – Travel Itinerary
開発元:Amadeus
無料
posted withアプリーチ

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Money and Saving

Wise (TransferWise)

海外送金や外貨での受け取りってどうされてますか?

お恥ずかしながら、
やっと去年あたりオンラインで送金することを学習しました。

2012年頃から海外送金に馴染みがありましたが、
ずっと郵便局で海外送金などをして、かなり手数料を払ってきました。

情報が回るスピードが断然早いので、
私みたいに今更オンライン送金をし始める人とかは
いらっしゃらないと思いますが^^;
私の経験談をお話ししたいと思います。


本日の体験談は、Wise (旧: TransferWise)についてです。

使い方や登録方法は、
検索するといくらでも出てきますので、割愛します。

ことの始まりは、今まで日本で稼いだお金を
お得にポンドに変えられるかを考える必要がでてきたからです。

というのも、就職できる及び生活が落ち着くまでは、
今まで稼いできた日本円で生き伸びないといけないからです。

おそらくYMSや移住したての人は同じ状況かと思われます。

2020年11月、海外在住の優しいみなさんのポストを見て、
比較的ポンドが安い時に清水の舞台から飛び降りました。

Wise – Screen

一通りの入力手続きが終わって、思ったこと。

「めっちゃ手数料安くないか?あと、お金がどこにあるかわかるじゃん!」

Wise – Timeline

郵便局や銀行で海外送金をするときは、
お金がどこに行ったかすごい心配になるので、
上の画像のように送金の過程でどこにあるのかが分かるのが
とても良いなと思いました。

そして実は、初TransferWiseでの送金でトラブルがありました。
トラブルの内容は、私の受け取りGBP口座が閉鎖されているか、
受け取りの拒否がされている可能性があるというものでした。

その時の連絡は、メールで来たのですが、
迅速で何をしたらいいのかわかりやすいものでした。

Wise – Email

メールの記載内容で直接的解決はしませんでしたが、
受け取り口座の銀行に連絡をする行動に繋げられたので、
良いと思います。

※ 上記のようなメールを受け取って再度試してもダメな場合は、
マネーローンダリング防止目的で
受け取り銀行側でブロックしてる可能性があります。

他に理由がない場合は、受け取り銀行に直接連絡をして、
本人確認できるとお金が受け取れるようになるはずです。

問い合わせ窓口曰く、私がこの銀行(HSBC)を一年以上使っていなかったため、
海外入金をセキュリティ上ブロックしたとのことでした。

初めて使ってすぐに送金トラブルがありましたが、
トラブルがあっても手続きから2営業日程度で着金が確認できました。

着金が確認できて思ったことは、
トラブルがあってもこんだけ早いって素晴らしい。
郵便局とか銀行はトラブルがあったら、もっと遅くなるぞ・・・
(学生の時、送金先住所がウェールズ語だったため
再三の確認があり、かなり時間がかかりました。)

他に便利かつ安い手数料の送金サービスが生まれない限りは、
ここを使おうと思っています。

まあ、早くポンドでの定期収入ができれば送金なんてしなくていいんですけどね。

ご興味があれば、以下のリンクを使用して、
Wiseの海外送金をお試しくださいませ。
¥75000分の海外送金の手数料が無料になります。

https://wise.com/invite/u/shokok58

では〜。

Wise
Wise
開発元:Wise Payments Ltd
無料
posted withアプリーチ

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ