Posted in Travel - England

Harrogate

私の住む街からバス1本で、
ロンドンから3時間程度で行ける北イングランドのハイソな街です。

かつては、温泉街として賑わっていたようです。

今回は気分転換及び記念日デートとして、
ハロゲートへ足を伸ばしました。

Bettys

以前書いたTV番組についての記事で紹介した
Remarkable Places to Eat」のヨークシャー編で紹介された
ティールームです。

大学生時代から謎にベティーズへの憧れがありまして、
近くに住んだ今、交際記念日を理由に行ってきました。

1時間ほど待つかなと思ってましたが、
30分ぐらいでテーブルに着くことができました。

朝早い時間が一番空いてる?並ぶ時間が少ないみたいです。

私たちが頼んだのはアフタヌーンティーです。

アフタヌーンティーと言いながら、
アフタヌーンティーとヨークシャークリームティーは
営業時間であればいつでもオーダーできるようです。

名物のファットラスカルやファンシーズはまた行く時に食べるか、
近くに住んでるのでオーダーしようかなともおもってます。

Strolling the Street

Bettysの目の前になんかありました。
これはなんなんでしょうか・・・。

Turkish Baths Harrogateなどのアクティビティ、
ハロゲート中心部から離れて、
RHS Gardern Harlow Carr (庭園)やBrimham Rocksも行きたかったのですが、
時間の都合上、次回の訪問へ繰り越し。

代わりに住んでいる町にないお店を物色。

ショッピングモールにも彫刻がくっついてて、
私の住んでるまちとは異なる雰囲気を醸し出してます。

私の仕事のシフトがコロコロ変わるためと夫の都合上、
町ブラとアフターヌーンティーのみとなりましたが、
見どころが色々ある街なので、また近いうちに行きたいと思います。

スパ行くんだったら、夫なしで行ってもいいかな・・・

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in UK Entertainment

超個人的おすすめ番組(2021 November)

寒くて引きこもって、
テレビを見てまた暖かくなる日を待ち侘びてます。

今回は私の趣味満載の料理とトークショー祭りです。


Rick Stein’s Taste of Shanghai

  • 放送局: BBC2
  • ジャンル: Food / Documentary
  • シーズン数: N/A
  • エピソード数: N/A

かなり古いドキュメンタリーなんですが、
今月11月頭にBBCで放送されたのでご紹介。

有名シェフなリック・ステインが上海へ行き、
地元の美味しいものを巡ります。

海鮮物を市場で選んで、そのままレストランで調理してもらったり、
小籠包に舌鼓。旅行の醍醐味が満載です。

私は中国行ったことないので、色々もの新しいですし、
角煮の作り方もやってたので、家で作れるなあと思いながら見てました。

旅行できないので、こういうのを見るのが非常に楽しい。
ほんとは実物を見て、体験したいんですけどねぇ・・・

The Jonathan Ross Show

  • 放送局: ITV
  • ジャンル: Chat Show
  • シーズン数: 18
  • エピソード数: 207

コメディアンのジョナサン・ロスが司会で、
毎週著名なゲストを呼んで行うトークショーです。

著名なゲストは、本当に著名なゲストばかりなので、
「この人誰??」ってなることが少ないので、
楽しんで見れますし、英語のリスニングの練習になりますw

この前はエド・シーランが2週に渡り出演して、
番組の終わりに一曲歌ってました。

俳優さんとかだと、映画やドラマの裏話などが聞けるんですよねー

Nadiya’s Fast Flavours

  • 放送局: BBC
  • ジャンル: Food
  • シリーズ数: 1
  • エピソード数: 6

以前紹介した、The Great British Bake Off
シリーズ6の優勝者 ナディヤ・フセインのベーキング番組です。
(※超個人的おすすめ番組(2021 October))

彼女のレシピ本「Nadiya’s Fast Flavours」から、
一つのエピソードのテーマに沿って
簡単に早くできるレシピをいくつか紹介してくれます。

今日紹介してたさくらんぼのチョコレートケーキが、
ほぼ混ぜないし、トレーに入れるだけなので、
速攻メモ取りました。今週末作ってみようかなと思ってます。

The Martin Lewis Money Show

  • 放送局: ITV
  • ジャンル: Current Affairs
  • シリーズ数: 10
  • エピソード数: 不明

朝の情報番組に週一で出演している金融?
消費者?コンサルタントのマーティン・ルイスの生放送番組です。

毎週最近の出来事に合わせて、節約のコツやテクニックを紹介しています。

先週はCOP26があったのもあって、
環境に優しくお得になるテクニックの紹介でした。

生放送なのもあると、
できるだけ情報をたくさん入れたいという彼の意思なのかw、
すごい早口です。うっかりすると聞き逃します。

単語だけメモって、後で調べてます(真面目)


よく考えれば、食べ物関連の番組しか見てない気がするよ

ではー

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - Northern Ireland

Northern Ireland (3)

最終日は、ぶらぶら街ブラをし帰路へ

初日及び前日のアクティビティに関しては、
次の記事をご覧くださいませー

Strolling – Victoria Square

夫の買い物に付き合い、街ブラへ。

行ったショッピングモールの一番上に、展望エリアがありました。
ベルファストの街を一望できます。

が、あいにくの悪天候。

造船で有名なSamson & Goliath Cranesが見えますね。

C. S. Lewis Square

ベルファストの街へ歩いた後、
少しずつ空港へ向かって移動!

移動中に「ナルニア国物語」の銅像を見に行きました。

というのも、作者のC.S. ルイスはベルファスト出身とのことで、
ある広場にいくつかのナルニア国物語の銅像を作ったんだとか。

幼い私はイギリスファンタジーが好きで、
ハリーポッターとナルニア国物語は私の愛読書でした。
大学時代から、少しずつゆかりの地を巡っています。

ただ銅像であっても、本を読んでた時のワクワクが蘇るものですね。

Lunch – Tim Hortons

C.S. Lewis Squareをぐるっと一周した後は、
ランチタイム。

イギリスへ進出した、
カナダのドーナツショップ「ティム・ホートンズ」へ

カナダ国内のファストフードの売り上げの2割を占め、
カフェとしてはシェアは6割を超えてます。

住んでいるヨークシャーにもあるのですが、
車でないと行けない距離なので、北アイルランドで立ち寄りました。

夫はお気にめさなかったようですし、
すっごく美味しいかというとそれなりになんですが・・・・
(私はやっぱりミスドが一番です。ミスド飲茶が好きです。)

私は英語がほぼ話せなかった時に
カナダにホームステイに行ったことを思い出してました。

必死こいてカウンターの前でドーナツと飲み物を頼んだ記憶が蘇る。
注文した後の達成感というか、
必死だったから頼んだものが出てくれば喜びで溢れる。
上手くいかなきゃ、私の英語通じないって凹んで泣き寝入り。そんな時代がありましたw

ある程度はなんでもできるようになってしまったので、
日本語でも電話は嫌いですが、何か起こればクレームは入れるわ、
人見知りの割にはお店で世間話しちゃってるので、まあ上達を感じます

かなり脱線してしまった。

昔の思い出に浸りたい時、初心に戻りたい時に
また行きたいと思います。

George Best Belfast City Airport

ランチ後は空港へ。

サクッとチェックインして、ラウンジへ。

British Airwaysのマイレージクラブのステータスがあるので
今はラウンジアクセスがありますが、
コロナ禍だし、イギリスに移住してしまったのであまりにも飛行機乗らないので
来年度のステータスの維持は難しいかな・・・


リーズに着陸して、すぐに荷物の受け取りができたので
来ていたバスに飛び乗って帰宅。

大変充実した旅行でした。もっと気軽に旅行ができる情勢になって欲しいものです。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ