Posted in Uncategorized

英国運転免許証への切り替え手続き

※ 2021年10月5日 追記

重い腰を上げて、免許証の切り替え手続きをしました。

なぜ重い腰を上げなければいけないか。
書類の受取が郵送でできず、
大使館に行かなければいけないから!!!!!

私の住むエリアはヨークシャーでも
感染率が高いエリアではありましたが、
感染率が高いエリアに行かなければならない。
長距離を移動しなければいけない。
とりあえず電車での移動がめんどくさい(これが一番の理由)

という様々な理由があり先延ばしにしておりました。

ロックダウンが緩和されて身動きが取れやすくなったので、
2021年4月に手続き開始しました。
こちら概要と経験談ですので、
最新情報は在英日本大使館ページをご確認ください!


1.「自動車運転免許証抜粋証明書」の申請

日本の免許証を英国運転免許証へ切り替える申請に、
大使館発行の免許証内容を翻訳した証明書が必要になります。
その証明書が「自動車運転免許証抜粋証明書」と言われます。

証明書の申請方法は、
大使館で直接手続きする方法と郵送の2種類あるのですが、
申請と証明書受領で2回もロンドン行くの面倒だし、
お金かかるし、私は郵送で申請しました。

2021年4月20日にやっとこ書いた書類を郵送しました。
日本の免許証とパスポートのコピーが入っているので、
公式ホームページの通り「Special Delivery (£6.85)」で送ってます。

翌日には受け取りましたとのメールがあり、
一番直近の予約可能日時のタイムスロットを予約しました。

※コロナ禍ということもあり
受領で大使館に訪問する場合は予約が必要です。

5月13日に日帰りで大使館に訪問しました。
ヨークシャーから大使館への移動については、
Azuma – 新幹線 in the U.K.をどうぞ。

The Embassy of Japan

パスポートを提示し、証明書代の£15を支払い、
すぐ受け取れました。

大使館ページにも書いてありますが
注意して欲しいのは現金のみでしか支払いできません。
近くにいくつか銀行があるので
ATMから引き出せますが、
前もって準備しておきましょう。

2. DVLAに必要書類を送付し、切り替えを申請。

訪問までの間にかなり時間があったので、
DVLAに送る必要書類を準備しました。

私は通常の申請ではなく、
日本旅券保持者に対する特例措置で申請をしました。
なので、用意をしたのは次の書類です。

  • DVLA申請書D1
  • 当館発行の自動車運転免許証抜粋証明書
  • 有効な日本の運転免許証
  • 手数料分の小切手又はPostal Order
  • 写真1枚
  • 身分証明書 / 英国での滞在許可を証明するもの i.e. BRPの両面コピー

DVLAの申請書は郵便局で受け取らず、
オンラインで申し込みをして取り寄せました。
申し込みから7日後ぐらいで届きました。
(書き損じて、もう一回申請書を送ってもらってますww)

写真は日本の証明写真を使う気満々でしたが、
背景が証明写真の基準に合いませんでした。
なので証明写真ブースを使って撮りました。

日本から証明写真持ってきた方が仕上がりが綺麗、
パスポート無くした時にすぐ使えるので便利ですけど、
基準やサイズが合わない可能性があるので注意です!

余談ですが証明写真使い切れた試しがないので、
何回も撮りたくないんだよなぁ。

あと、Postal Orderは使わず、
私は小切手で申請代£43を払っています。
小切手が使えるのであれば、
Postal Orderの手数料£5程度節約できます。おすすめです。

証明書の発行と同じように、
「Special Delivery (£6.85)」で送りました。

なお、特例措置で申請する場合は、
郵送先もJapan Account Managerと言われる
「日本担当」へ送る必要があります。
通常申請の住所に送らないように!

3. 英国の運転免許証の発行

郵送から10日後、
運転免許証が到着しました。

通常では、3週間ぐらいで届くらしいのですが、
めっちゃ早かったです。

Driving Licence

情報は打ち間違いが多いらしいので、
受け取った時にしっかり確認しておきましょう。

EUフラッグが免許証から消えてしまってちょいと残念。
(Brexit前は、左上のUK部分にEU旗のデザインが入ってました)

4. 日本の運転免許証の返還

現行の法律に伴って、
DVLA及びDVAは切り替え申請時に提出された運転免許証を
申請者に返還していませんが,
DVLA又はDVAに提出された日本の運転免許証は,
可能な限り発行元である日本政府(大使館)に返還されるとのことです。

返還されたら、ここに追記する予定です。

追記 (2021年10月5日)

9月29日(水)に大使館から「運転免許証返還のご案内」というメールが来ました。

内容はDVLAから免許が返還されたので、
受領を希望する方は返信用封筒と返還希望届を送ってくださいという物です。

翌日9月30日(木)に最寄りの郵便局に行き、指示された書類を送りました。

10月5日(火)には、日本の免許証が手元に戻って来ました。

Twitterを見てると、DVLAはイギリスの免許発行のタイミングで
運転免許証を大使館に戻している訳ではなさそうで、
ある程度免許証が貯まってから戻してそうです。

その他: 特別措置の廃止

本日5/21に在英日本大使館から免許切り替えについてのメールがありました。
以下、内容です。

7月1日以降、日本の運転免許証から英国の運転免許証に切り替える場合、これまで日本国旅券保持者のみに限ってBRPカードのコピーによる代用が可能であった特例措置が廃止となり、運転免許庁(DVLA)に対してBRPカード原本を郵送する必要がありますので、ご注意ください。

日本国旅券保持者のみ利用が可能であった日本担当(Japanese Account Manager)も廃止されることに伴い、申請書送付の際は通常のDVLA申請宛先(DVLA、Swansea SA99 1BT)をご利用いただくこととなります。

在英国日本国大使館 領事班

命やパスポートの次に大事なBRPを郵送ということは、
他人によって紛失される可能性が出てくることになります。
加えて、申請中はイギリス国外に出ることができません。

※免許証発行のタイミングで、BRPが返却されるようです。

ですので、YMSや結婚等で移住して来て、
まだ免許の切り替えをしてない方、
特例措置が廃止される前に切り替えをお勧めします。

詳細は、在英日本大使館ページをご確認ください。


これでBRPやパスポートの紛失を恐れながら、
お酒や包丁の買い物に行かないで済みますww

特別措置の廃止前に切り替え手続きを終えて、
心から良かったと思います。

BRPを送るなんて、恐ろしすぎる・・・

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Health

イギリスで献血

輸血によって親を助けてもらってから、
自分ができることをしたいと
定期的に日本でも献血をして来ました。

一時期、病気の治療で献血ができなかったり、
海外にちょこちょこ行くことによって、
献血ができないことも多くありました。

それでもトータル10回以上したかな?

今こっちに来て5ヶ月。
「いつか献血したいな」と思って
ドナー登録もしてましたが、
渡英3日前に献血したのもあり、
勇気も出ないため(!?)
のびのびになっていました。

しかし、こちらに住んでいると
日本での献血は難しいですし、
海外滞在歴があると献血制限に引っかかる可能性が高くなります。
(参照: 海外旅行をした場合や海外で生活したことがある場合)

なので、清水の舞台から飛び降りて、
5月某日、イギリスで献血をして来ました。


献血当日以前

GP登録時に血液ドナー登録をしました。
(GP登録については、コロナ禍でのGP登録をどうぞ)

Letter from NHS Blood and Transplant

GP登録から一ヶ月後に
「ドナー登録ありがとう」という手紙を受領しました。
その後、手紙にしたがって、
NHS Blood Donationのオンラインユーザ登録を行いました。
※すでにGP登録済みの方は、
ページ半ばの”Become a blood donor”から献血者登録できます。

また、Android及びiOSのアプリもあります。
(Whole Blood (= 全血献血) のみ対応)

献血予約

オンラインユーザ登録時のIDとパスワードを使ってログイン。

都合の良い日・献血場所を探し、予約します。

完了時には、
登録したメールに予約確認メールが届きます。

献血当日 – 受付から血液検査

私が来たのはこちら。
リーズのBlood Donor Centreです。

NHS Blood Donor Centre – The Headrow

血圧が上がると良くないのに、
チキンな私は無駄にドキドキ。

意を決して、受付へ。

入り口で予約の確認、検温、アルコール消毒をします。

このあとカウンターで名前・住所・生年月日の確認をし、
問診票とWelcome Booklet(献血の流れ)を渡されます。

Donor Health Check Form

献血予定日よりかなり前に予約してると、問診票を郵送してくれるようです。

質問の内容は、
病歴や海外渡航歴、過去の性交渉についてです。

日本で献血する時の内容はあまり変わりませんが、
分からない言葉は携帯を使って調べるか、
近くのスタッフに声を掛ければOKです。

問診票を書いてる間に
最低500mlは水分補給をしてください。

書き終わったら、Donor Carerと言われる人が個室に案内してくれます。

問診票の内容の確認と簡単な健康確認・血液検査をします。

検査は採血ではなく、小さな針がついた器具で中指を刺して、
そこからスポイトで血液を少量吸出して、
色のついた検査液に入れる形です。
日本でも最近の全血献血の場合は、
似た形で検査をしてたと思います。

小さな針を刺した時の痛みは、
裁縫して針刺した時よりはちょっと痛いかなぐらいで、
それよりカシャッって音にビックリしました。
(若干ピアッサーを思い出しました。)

検査の結果に問題がなければ、
そのまま採血エリアへ移動します。

あ、この段階で血圧は測ってないです。

献血当日 – 採血

※針と血液が見えます。苦手な人は注意。

ここは全血献血と成分献血を時間で分けているようで、
私は全血献血470mlを行うことになりました。
(日本みたいに200mlの半分量はないようです。)

Carerが準備をしてくれるまで、
指定の椅子で待機。

「どっちの腕から採血する?」と聞かれ、
「日本だと左は血管見つからないってよく言われるから、
右がいいかな。右も探しづらいらしいけど」と伝える。
そしたらCarerのお姉さまに若干苦笑いされる。

準備ができると、採血ベッドへ。
日本みたいに座りごごちは良くないし、
でっかい機械を置いてる訳でもなく
ハイテク感はないです。ザ・シンプル。

止血帯も手動で空気を送るタイプです。

献血中の運動方法(足回したりするやつ)の説明を読んでいる間に、
腕の消毒したり、止血帯の調整や血管を探してくれます。

「全然血管見つかるよー。
心の準備できたら、刺すからね」とCarerのお姉さん。

心の準備ができたので、刺してもらいました。
こういう状態になりました。

Giving Blood

日本だと、針や血液が見えないように、
布を被してくれますが、そんなことはしません。
ガッツリ見えます。

My right arm

採血中は
壁にかかってるTVを見たり、携帯いじったり、
ぼーっとします。

大概5~10分で完了。
終わったら、採血機から音が鳴るので、
Carerが針を抜いたり、気分が悪くないか確認してくれます。

After giving blood

日本だと包帯巻き巻きしてくれますが、
こんな感じで絆創膏を貼ってくれます。

真ん中の筒状のガーゼは止血用らしいです。
「6時間は外さないでね。」と言われました。

絆創膏貼り付け後は、献血後の注意を伝えられ、
注意が書かれたカードを渡されます。

Safety Information

体調が十分に良ければ、
採血ベッドから立ち上がって
休憩エリアで飲み物とお菓子をいただきます。

私はすでに休憩エリアに複数人がいたので、
ベッドで飲み物とビスケットを食べました。

十分休憩したら、
そのまま帰っていいようです。

日本みたいに帰るときに
何か受け取ったりするのはないです。

トータルで40分程度で全て終わりました。


実は献血後家に帰る途中で
貧血で気を失ってしましたが、
優しい方が助けてくれました。

初めてイギリスで献血をしたという緊張と、
水分が足りなかったから体調を崩したかと思われます。

次イギリスで献血するときは、
日本での献血みたいに帰りにカフェ寄って、
水分でお腹をタプタプにしたいと思いますw
(今回はすぐ帰った)

東洋人のドナーはあまりいないようですので、
イギリスにお住まいの方で
献血制限にかからない健康な方であれば
ぜひやってみてください。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Health

イギリスの生理用品 – ナプキン&タンポン

海外移住するにあたって、「生理用品を沢山持って行くべき」という意見をよく聞くので、ナプキン・タンポンにちなんだお話しをしたいと思います。

確かに日本の生理用品ってかぶれづらいし、とてもいいんですが、限られた荷物スペースをかなり取るし、かさばる。

いつも使っている代用品をすぐにみつけられば、持ってくる必要はないと思っていますし、それよりに日本食を持ってくるべきだと思うんです、私は。
(住む場所によっては、あまり選択肢がないから)

環境と肌に優しい生理用品を探して、常に生理用品ジプシーしている私が
使ったことのある商品の所感を紹介しますので、購入時の参考にしていただければと思います。


Always

生理用ナプキン – Sanitary Towels

上記の写真のもので、イギリス大手の生理用品ブランドです。

どの商品も薄めなので、今まで薄めのナプキン(スリムガードとかセンターインなど)を使ってた人はこれで問題ないかと思います。

肌触りは決して柔らかいとは言えないですが、経血の吸収量は良く、よっぽど量が多くなければサラッとしてます。

生理中の時は血の匂いが紛れるのでいいのですが、かなり強めのフローラルの匂いがします。パッケージを開けてなくても、香ってきます。
(私はこの匂いが嫌いでしょうがない)

Bodyform

Alwaysの次ぐらいによく見かける「Bodyform」。

これもAlwaysと同じように薄め。(というか、ソフィとかエリスみたいに
正直ふわふわのものを見た記憶がない)

最後に使った時は独特な匂いがした記憶があります。最近使ってないので今は匂いが変わってるのかはわかりません。

正直これといったところがなく、印象がないです・・・

というのも一回使って、お尻かぶれちゃったんですよね・・・

また、無料サンプルを請求できる時もあるみたいです。サンプルを使ってみたい方は、定期的にBodyformの公式SNSやページを確認してくださいな。

TAMPAX

どのナプキンも強い匂いがあって苦手と感じるので、タンポンの使う量が増えたのですが、その中で日本のものに(i.e. ユニチャームのソフトタンポン・コンパクトタンポン)、限りなく近いのが「TAMPAX」です。

Tampax Pearlは、プラスチックのアプリケーターがついてます。
一方「Cardboard」という言葉が入っているもの、もしくは特に記載がない商品は、厚紙でできたアプリケーターになってます。

購入時にはPearlなのかCardboardなのか、よく確認してください。Cardboardを間違って購入して、あまり経血量がない時に使って物理的に痛い思いをしました(真顔)

あと、紙タイプのアプリケーター滑りが悪い、
&指でちゃんとホールドしづらい。慣れないとスムーズに使えないです。

もちろん紙のアプリケーターの方が安いですし、環境に優しいと思われます。

Non Applicator Tampons – “Lil-Lets”

日本でいう「エルディタンポン」です。
いわゆるフィンガータイプという、指で入れるタイプです。

ドイツ旅行中に「めっちゃ安いし、たくさん入ってるー、コンパクトー」
という無知の状態で購入し、箱を開けて「どうやって使うの・・・」と衝撃を受けた若いときの私。(よく考えたら、箱のサイズで分かるじゃんね)

挿入時及び衛生面ではかなり不安が残りますが、
吸水性・もれづらさはこっちの方が高いと思います。

抜くときの紐が心許ないこともあるが、
ほとんどアプリケーター付きのタンポンと変わりないかな。

旅行時に生理が確実にかぶる時は
荷物の量を減らせるのでフィンガータイプを使ってます。

正直商品名あげたけど、
どこのもあんまり変わらない気がします・・・

BootsやSuperdrugなどのドラッグストアチェーンや、TescoやASDAなどの大手スーパーもプライベートブランドのフィンガータイプタンポンを販売してます。

Femfresh

Femfresh

ちょっとタンポン・ナプキンからそれますが、
こちら日本でいう「プチシャワー・セペ」的な商品です。

「プチシャワー・セペ」的なとは言いましたが、日常的に使えるので、おりものを洗い流したりとか生理後とか、気になる時にもOKです。

すごい泡立つとか汚れがごっそり取れる(?)とか
全然そういう訳ではないんですが、
使った後さっぱりします。おりものの匂いとかが軽減されて良いです。

写真以外にも別の匂いや、拭き取りタイプやスプレータイプもあります。
旅行にも持っていける小さいサイズもあるようです。


月経カップや布ナプキンなど、
まだ使ったことのない生理用品がありますので
試した後所感を書き連ねたいと思います。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ