今回のロンドン訪問はThe Making of Harry Potterがメインで、
すでにかなりのお金を使っていたため、
それ以外のアクティビティは
なるべくお金を使わないようにする必要がありました。
その結果、お金があまりかからないアクティビティを行いましたので、
同じように低予算でロンドン散策する人の参考のために残しておきます。
Battersea Power Station

料金: 無料 (近郊店舗利用の場合は、店舗により変動)
元々は火力発電所ですが、
CDジャケットや映画の撮影に使われたりして有名な建物です。
現在は操業停止され、再開発がされ
いろんなオフィスやアパート、ショップなどがあるエリアとなりました。
また去年2021年にこのバタシーまで地下鉄の路線が伸びました。
雰囲気的には東京の青海、夢の島、葛西臨海公園とかが近いかもです。
(伝われ)
建物の雰囲気を楽しむのもよし、
天気がよければ、近くのベンチでぼーっとするもよし、
ちょっとお店見てぶらぶらもオッケーです。
Queen Elizabeth Olympic Park

料金: 無料 (近郊店舗利用の場合は、店舗により変動)
2012年のロンドン五輪で使われたオリンピック公園です。
メインの競技場はサッカーチーム”West Ham United”の本拠地になったり、
展望台がついたモニュメントがあったり天気がいい時におすすめ。
オリンピックのロゴのモニュメントもあるので、写真撮影も○
後述で紹介のレンタサイクルで回ると効率よく見て回れ、
移動も楽ちんです。
Museum of London Docklands

料金: 無料 (寄付大歓迎)
ロンドンの波止場エリアについての博物館です。
このエリアがどのように発展して、今の状態になったかまでが分かります。
行った時がハーフタームで子供がかなりたくさんおり、
子供向けの歴史紹介劇をいくつか行っていました。
波止場エリアと関係がある戦争に関する展示、
移民・人種差別などの展示もあるので、
子供だけでなく大人も興味深く楽しむことができます。
Santander Cycles
料金: £2~
ロンドンの至る所にあるレンタサイクルサービスです。
ロンドン訪問数回目である程度の観光スポットは行っているため、
ただただ風景を眺めるため自転車を借りて走りました。
24時間のレンタルが£2で、30分の走行は無料、
30分以上走行した場合は走行時間に応じて追加料金が発生します。
つまり、30分以内の自転車走行を繰り返せば、£2ポッキリです。
※30分以内に必ずレンタルスポットにしっかり返却すること
ただのママチャリではなくギアもついてるので
坂を登るのも全く問題なし。
(なお、約2年ぶりに自転車乗った私は太ももがえらい筋肉痛になりました)
余談
JRC Global Buffet

料金: £22~
お金がかからないアクティビティではないんですが、
ワトフォードにある
安い値段でいろんなものが食べれるブッフェに行ってきました。
このブッフェはイギリス最大のレストランの一つで、
一度に3000人に食事を提供でき、
300種類の料理がテーブルに並んでます。
このブッフェを知ったきっかけは、
Channel 5のドキュメンタリー
“All You Can Eat: Secrets of the World’s Mega Buffet“を
ロンドン訪問前に見たからです。
今回の旅行で泊まったホテルがワトフォードにあったというのもあり、
経験がてらここで夕飯を食べました。
結論からいうと、ドキュメンタリー見て期待しすぎた感があります。
あと、客層も対応も値段相応というか、ちょいと残念だったカナ・・・
そして寿司がツッコミどころありすぎる。
カリフォルニアロールのサーモンも気持ちばかりしか入ってないし、ほぼ米。
日本人的にはブチギレて良いかも。
でも、中華と鉄板焼き、その他オードブルは良かったです。
ワトフォードに泊まってるけど食べる場所に困ってるとか、
ちょっといろんなもの食べたいかもというときは◎です。
過去のイングランド旅行はこちら!
そして、今回のロンドン旅行関連記事はこちら。