
8kmに及ぶ保存鉄道である
Keighley & Worth Valley Railwayに乗って
ちょっと途中下車の旅をしてきました。
この鉄道は、ウェストヨークシャーのKeighley (キースリー)が始点で
同じくウェストヨークシャーの
Oxenhope(オクセンホープ)という小さな町が終点になっています。
鉄道オタクの夫曰く、一時期は地元民の足として、
ブラッドフォードやハリファックスに直で行くこともできたようですが、
多くの人々が車に乗ることができるようになり、
保存鉄道に姿を変えたんだとか。
現在は映画やドラマのロケ地や、
英文学でお馴染みのブロンテ姉妹ゆかりの地を巡ることができます。
Keighley
この保存鉄道の始点であるキースリーへは、
ウェストヨークシャーの都市であるリーズやブラッドフォードから
1時間弱でアクセスできます。

ロンドンからだとおそらく最短3時間半ぐらいかな?
なお、この保存鉄道駅とNational Railの駅が連結してるので
すぐに・簡単に乗り換えできます。
土曜の午前中ということもあって、
親子もよく見ましたが、大人の姿もたくさん。
しかも、ビール一杯を片手にwwww

機関車が一度車両から離れ、
先頭に移動するのを見ました。
以下の写真は、車両から離れる前です。

Haworth
Ingrow駅、Oakworth駅と通過し、
ブロンテ姉妹ゆかりのHaworth (ハワース)へ。

英文学専攻の方には、
ブロンテ姉妹は馴染みが深いらしいのですが・・・
ブロンテ姉妹をご存知ない方のために、軽くご説明。
イギリスのヴィクトリア時代を代表する小説家姉妹です。
シャーロットは『ジェーン・エア』、エミリーは『嵐が丘』、
アンは『ワイルドフェル屋敷の人々』を発表し、
イギリス文学に多くの影響を与え、
ここでの義務教育で必ず触れる作品なんだとか。
2011年には、『ジェーン・エア』は何度目かの映画化もされました。
余談ですが、
ひと昔前にやっていた深夜番組の『恋のから騒ぎ』のテーマソングは、
ブロンテ姉妹の一人である、
エミリーによって書かれた『嵐が丘』を元にしてるんだとか。
ぜひ、以下の曲を聴きながら、ハワースをめぐって欲しいです笑。
ハワースでこの曲を口ずさみながら、
歩いているアジア人がいたら多分それは私←
ただですね、私、ブロンテ姉妹の小説苦手でして・・・
かつ、昔ブロンテ姉妹の美術館?も行ったことあるので、
今回のぶらり旅では割愛!
ただただランチをしました。
行き先は、Cobbles & Clay!
通常営業時はポットやカップの絵付けなどができるカフェです。
今回の訪問は3回目で、Haworthに来る度にここでお茶してます。

ご飯もケーキも美味しいです。
今回注文したランチは、Cajun chicken flatbread。

カップやお皿も可愛いので、インスタグラム向きです笑

観光バスが到着する前の朝の早い時間が
地元の人が利用するなどし比較的空いてます。
その後、電車に乗って、終点のOxenhopeまで行き、
博物館に行く予定でしたが閉館しており(!)、
即戻る電車に乗り込んで、
お酒を飲みつつ、風景を見ながら帰ってきました。
車内にはバーがついてるので、
地酒を飲みながらゆったりもできます。
お酒だけじゃなくて、お菓子やおつまみもあります。
結果として、大人の皆さんは
一日乗車券(2021年7月現在: £18)を買って、
お酒を飲みながら、どこにも降りず、電車に揺られ続け、
おしゃべりされてる方もいらっしゃいます。
興味がありましたら、
ぜひヨークシャーまで足を伸ばしてくださいませ。