海外送金や外貨での受け取りってどうされてますか?
お恥ずかしながら、
やっと去年あたりオンラインで送金することを学習しました。
2012年頃から海外送金に馴染みがありましたが、
ずっと郵便局で海外送金などをして、かなり手数料を払ってきました。
情報が回るスピードが断然早いので、
私みたいに今更オンライン送金をし始める人とかは
いらっしゃらないと思いますが^^;
私の経験談をお話ししたいと思います。
本日の体験談は、Wise (旧: TransferWise)についてです。
使い方や登録方法は、
検索するといくらでも出てきますので、割愛します。
ことの始まりは、今まで日本で稼いだお金を
お得にポンドに変えられるかを考える必要がでてきたからです。
というのも、就職できる及び生活が落ち着くまでは、
今まで稼いできた日本円で生き伸びないといけないからです。
おそらくYMSや移住したての人は同じ状況かと思われます。
2020年11月、海外在住の優しいみなさんのポストを見て、
比較的ポンドが安い時に清水の舞台から飛び降りました。

一通りの入力手続きが終わって、思ったこと。
「めっちゃ手数料安くないか?あと、お金がどこにあるかわかるじゃん!」

郵便局や銀行で海外送金をするときは、
お金がどこに行ったかすごい心配になるので、
上の画像のように送金の過程でどこにあるのかが分かるのが
とても良いなと思いました。
そして実は、初TransferWiseでの送金でトラブルがありました。
トラブルの内容は、私の受け取りGBP口座が閉鎖されているか、
受け取りの拒否がされている可能性があるというものでした。
その時の連絡は、メールで来たのですが、
迅速で何をしたらいいのかわかりやすいものでした。

メールの記載内容で直接的解決はしませんでしたが、
受け取り口座の銀行に連絡をする行動に繋げられたので、
良いと思います。
※ 上記のようなメールを受け取って再度試してもダメな場合は、
マネーローンダリング防止目的で
受け取り銀行側でブロックしてる可能性があります。
他に理由がない場合は、受け取り銀行に直接連絡をして、
本人確認できるとお金が受け取れるようになるはずです。
問い合わせ窓口曰く、私がこの銀行(HSBC)を一年以上使っていなかったため、
海外入金をセキュリティ上ブロックしたとのことでした。
初めて使ってすぐに送金トラブルがありましたが、
トラブルがあっても手続きから2営業日程度で着金が確認できました。
着金が確認できて思ったことは、
トラブルがあってもこんだけ早いって素晴らしい。
郵便局とか銀行はトラブルがあったら、もっと遅くなるぞ・・・
(学生の時、送金先住所がウェールズ語だったため
再三の確認があり、かなり時間がかかりました。)
他に便利かつ安い手数料の送金サービスが生まれない限りは、
ここを使おうと思っています。
まあ、早くポンドでの定期収入ができれば送金なんてしなくていいんですけどね。
ご興味があれば、以下のリンクを使用して、
Wiseの海外送金をお試しくださいませ。
¥75000分の海外送金の手数料が無料になります。
https://wise.com/invite/u/shokok58
では〜。
