Posted in UK Entertainment

超個人的おすすめ番組(2021 May)

ロックダウンが徐々に緩和されていますが、
私のテレビの見る量は変わりません。

なんなら天気悪くて、増えた気がする・・・

今月見た番組で気に入ったものの所感を書いてます。


Johnny Vegas: Carry on Glamping

  • 放送局: Channel 4
  • ジャンル: ドキュメンタリー・コメディ
  • シーズン数: 1
  • エピソード数: 4

ランカシャーアクセントが特徴的なコメディアン、
ジョニー・ベガスがマネジャーと一緒に
ミニバスを使ったグランピング施設を作る
一部始終を追った番組です。

最初は友人達に話しても相手にされなかったり、
ネットで気に行ったバスを買ったら、
マルタまで取りに行くことになったり、
提携する予定だった土地の話が無くなったり、
それはそれは前途多難な始まりでした。

実際に出来たものは本当に素晴らしいもので、
感動しました。

出来たグランピング施設(https://www.breaksfoldfarmglamping.co.uk/)は、
一時的なプロジェクトではなく、
今も北ヨークシャーにあります。
なお、2021年は予約がいっぱいとのことです。

Remarkable Places to Eat

  • 放送局: BBC
  • ジャンル: ドキュメンタリー・フード
  • シーズン数: 3
  • エピソード数: 9

有名なフランス人シェフ Fred Sirieixが
その土地のゆかりの人(料理人だったり、フードライター等)と一緒に、
美味しい「場所」を巡ります。

断然お気に入りのエピソードは、
今自分が住んでいるところというのもあって、
埋め込み動画にもあるヨークシャー編です。

有名なBetty’sに行って、
名物品の製造工程を見たりとか、
銀食器のメンテナンス係の人に話を聞いたりしています。

「こんなところもあるんだ」
「コロナ禍が明けたら行ってみよう」とか
お出かけ先のインスピレーションをたくさん得ることができました。

Michael Palin In North Korea

  • 放送局: Channel 5
  • ジャンル: ドキュメンタリー
  • シリーズ数: 1
  • エピソード数: 1

モンティパイソンに出演していたマイケル・ペイリンの
旅行ドキュメンタリーの北朝鮮編です。

平壌を始め、北朝鮮各地を巡って
地元の人と交流したり、文化や歴史を知る内容になってます。

日本では拉致とか工作員などで決して良いイメージはありませんが、
ここでは1人のイギリス人の目線で
北朝鮮の様子・生活の一部を見ることができます。

もちろん彼と撮影クルーが自由に撮影できないので、
政府派遣の通訳スタッフがいるので、
内容は北がある程度精査してるはずです。
(そうじゃないと入国ビザも降りないと思われる)

あと「暮らしはどうか」など、
地元の人に色々質問をするんだけど
語り口が優しい。それは本当に聞いてて癒される。

こういう話し方だと、
質問された側も答えやすいなと思いました。
(元ジャーナリズム専攻なので、人の質問の仕方がかなり気になる)

The Psychedelic Drug Trial

  • 放送局: BBC
  • ジャンル: ドキュメンタリー
  • シリーズ数: N/A
  • エピソード数: N/A

クラスA薬物(注) 「マジックマッシュルーム」を
心理サポートの下でうつ病の治療に使えるかという
臨床実験が題材のドキュメンタリーです。

1年間かけてインペリアルカレッジで行われ、
この臨床実験に参加した59人は、
長い間抗うつ剤を使用していました。

詳細はぜひ見ていただきたいのですが、
これによって抗うつ剤以外の治療法の可能性が出てきたわけです。

あ、もちろん違法薬物の使用は法律に反しますし、
現在受けられる治療ではありませんし、
抗うつ剤の使用・中止・増減は医師の判断によるものです。

なぜ私がこれを見たかというと、
まあチャンネル変えてたら偶然見つけたんですけど・・・
友人がうつ病で苦しんでいたということと、
自身も一時期抗うつ剤を使った治療をしていたため
この実験とイギリスでのうつ病の扱いに興味が湧きました。

実際見ても、面白かったです。

(注) 英国の薬物濫用法(Misuse of Drugs Act)で指定された薬物:
有害で中毒性の高いものからクラスA、クラスB、クラスCに分類されます。

RuPaul’s Drag Race Down Under

  • 放送局: BBC
  • ジャンル: リアリティショー
  • シリーズ数: 1
  • エピソード数: 2021年5月現在放送中

2021年3月の超個人的おすすめ番組(2021 Mar)にて、
UK版の「ル・ポールのドラァグ・レース」を紹介しましたが、
こちらは”Down Under”と名のとおり、
ニュージーランド・オーストラリア版となってます。

ローカルネタがままあるので
わからないことがUK版より断然多いのですが、
ル・ポールとミシェル・ビサージュというお馴染みのキャストで
同じように楽しめます。

UK版と違い、優勝者には賞金が与えられます。

まだシリーズが半分ぐらいしか進んでないので、
気になる方はぜひ今からどうぞ!


興味のある方は、ストリーミングで見れますので是非!
イギリス国外の方は、VPNでm (自粛)
そして私と語りましょう。

ではー

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in UK Entertainment

超個人的おすすめ番組(2021 March)

3月も絶好調にテレビを見てますので、
一部の番組をご紹介〜

現在継続してみているドラマがないので、
今回はリアリティショーとコメディだらけです。


RuPaul’s Drag Race UK

  • 放送局: BBC
  • ジャンル: リアリティショー
  • シーズン数: 2
  • エピソード数: 19

日本のNetflixでも観れる「ル・ポールのドラァグ・レース」のUK版です。

イギリスの「ネクストドラァグクイーンスーパースター」の称号を手にするため、
裁縫、スタンドアップコメディ、演技やダンスなどの課題に挑戦します。

アメリカ版と違い、賞金はなく、
あくまで称号とドラァグレース制作チームと自身の冠番組を作れる権利が与えられます。

本職でドラァグクイーン/パフォーマーをしてるので、
まじで本気度が違います。ほんとにお美しい。

今日3/18に、このシリーズの最終回が放送されますので
待ちきれません!!!!そして、推しのBiminiに優勝して欲しい😍
(推しのBiminiの動画を貼ってますので、ぜひ。)

Gogglebox

  • 放送局: Channel 4
  • ジャンル: リアリティショー
  • シーズン数: 17
  • エピソード数: 249

この「Gogglebox」は、
イギリス各地の家族や友達同士でテレビ番組を見ている時の
リアクションにフォーカスした番組です。

つまり、テレビを見ている人を見るテレビ番組です(笑)

これの何が面白いかって、
自分が見ていた番組を見て、
他の人はどういうリアクションをしてたのかを知れる!

また、イギリス人の会話を掻い摘んで聞くことができるという
英語のリスニングに最適です。(会話の内容は不適切なこと有り)

あと、The Celebrity Googleboxというスピンオフもあり、
芸能人がテレビを見ているときのリアクションにフォーカスしています。

Rylan Clark-Nealとか、Years and YearsのOlly Alexanderが出てると、
必ず見ちゃいますね。(どんだけOllyとRylan好きなん・・・)

The Circle / The Celebrity Circle

  • 放送局: Channel 4
  • ジャンル: リアリティ
  • シリーズ数: 3
  • エピソード数: 46

SNSで話をしていると、
「女の人だと思ってたら、男の人だった騙された!」や
「思ってたんと違う」とかあるじゃないですか。

そういった上辺だけの世界を意図的に作り、
その中で人気度を競うリアリティショーです。

プレーヤーは全員同じマンションに住んでいますが、
絶対顔を会わすことはありません。
全てのコミュニケーションは、The Circleと呼ばれる専用のSNSを通じて行われます。

自分自身としてプレーをする必要はなく、
別の人の写真を使って、誰かになりすましてもいいです。

写真と文字情報だけで、
いかに他のプレーヤーに好かれるかで勝敗が決まります。
(好かれないと、途中でゲームから外されます。)

男の人が自分の彼女の写真を使って、
ゲームに参加したり、
ゲイ男性が異性愛者のふりをしたりだとか、
いつもSNSにあげないスッピンの写真を使ったりなど、カオスです。

人と直接会わないから起きる衝突とか
一度も会ったことのない&リアルかもわからない男性を取り合ったり・・・

人間の汚いところがたくさん見えますが、
賢い人がいたりすると、人との駆け引きが面白いので引き込まれます。
(Season 1の優勝者は、ユニークな子です。)

The Celebrity Circleというスピンオフもあり、
それは芸能人が芸能人になりすますか、自分自身でプレーするかになります。

ただ交友関係が広い芸能人になりすますと、
「いつも私のことそういうふうに呼ばないじゃない」とか
「この番組出てたけどどうだった?」とか言われて
なりすましていることがすぐわかってしまうので、
通常の The Circleとはドキドキ感が違います。

なお、日本では
アメリカ版 The CircleがNetflixで見れるようです。

Taskmaster

  • 放送局: Dave → Channel 4
  • ジャンル: コメディ
  • シリーズ数: 10
  • エピソード数: 85

5人のパネリスト(主にコメディアン)が
タスクマスターから与えられた「タスク」にそれぞれ取り組み、
その出来によってポイントが与えられます。

タスクの内容は、以下の通り。
かなりユニークで、頭を使います。

  • 「四角のエリアから一歩も出ずに、マネキンの服を全て洋服かけにかけよ」
    (もちろん洋服かけは、四角のエリアの外)
  • 「音を出さずに、カクテルを作れ。音を出したら、最初から作り直し」
  • 「ベイクドビーンズでキャンピングカーの周囲を測れ。」

1回目のロックダウンの時は、
YouTubeで視聴者も参加できました。

次のビデオは、視聴者が参加したタスク、
「30時間以内に、バスルームを素敵なナイトアウトの場所に変えよ」です。

タスクの内容を勘違いする人もいれば、
解釈を捻じ曲げる人もいるし、
関係無く笑いに走る人もいたり、見てて面白いです。

「自分だったらどうやるかな」などを考えるのもよき。

今日3/18から、新シリーズが放送されるので楽しみ!
Lee Mackがパネリストの1人なので、期待してます。

Ant & Dec’s Saturday Night Takeaway

  • 放送局: ITV
  • ジャンル: バラエティ
  • シリーズ数: 17
  • エピソード数: 113

イギリスで知名度トップコンビのアント&デックの
視聴者参加型バラエティ番組です。

視聴者が参加するクイズコーナーに始まり、
芸能人がドッキリを仕掛けるコーナー、
パフォーマンスなど、老若男女が楽しめます。

リアリティショーとかではないので、
見逃しても全く痛くも痒くもなく、
家族で見るには気軽に見れるかなと思います。

私は、夕飯を食べながら夫と一緒に見てることが多いです。


タスクマスターとザ・サークルは、
日本の芸能人でやっても面白いと思うんだけどどうだろう?

日本版ドラァグレースはできそうだけど、
地上波だと難しいだろうな・・・
自主規制音ばかりになりそうだしwwwwww

興味のある方は、ストリーミングで見れますので是非!
イギリス国外の方は、VPNでm (自粛)
そして私と語りましょう。

ではー

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ