夫が作るサンデーローストは
とても美味しい。
しかし、作ったものの残る食材が多い!!
加えて、かなりの間冷蔵庫のスペースを占拠します。
ここでサンデーローストの残飯から、
何かは作れないか。と思ったのが、
自分自身へのプロジェクトの始まりです。
(はい、これは私の人生の課題とする予定ですw)
サンデーローストの残飯から生まれた
謎料理をご紹介しますので、
興味があれば試してみてください。
今回は、ローストチキンの残りで出来た
チキンブロスを使った中華そばです。
チキンブロスの作り方
※注意: クノールのChicken Pot並みに濃いです。
材料は次の通り。
- ローストチキンの残り 1羽 (つまり、骨付きの状態)
- 玉ねぎ 適量
- セロリの茎 適量
- にんじん 適量
→ セロリの代わりにネギでも良いですし、
足りない野菜があってもいいです。
あくまで香り付けなので、代用は香りが強い野菜がおすすめ。 - 水 2L
※中華・エスニック風のストックにするには、
ねぎやニンニク、しょうがも入れるのがおすすめ。
とにかく身を取り外します。
食べられる部分は取り外せるだけ外して、
カレーとかに使いましょう。
野菜は適当にカット、
にんじんや玉ねぎは皮剥かないでOKです。
混ぜやすいサイズに適当に切ってください。
鍋に投入します。
材料水は2Lと書きましたが、
チキンが浸る程度で大丈夫です。

最初は強火でかけますが、沸騰してきたら弱火にします。
そのあとはじっくりコトコトしてください。
定期的に蓋をとり、
水が蒸発してチキンが水から見える状態になっていたら、
浸るように水を継ぎ足してください。
あと、アク取りも忘れずに!
大体2~3時間ぐらいすると、
ローストチキンの残りや野菜がくたくたになってきます。
スープも濃くなって、見た目がこんな感じです。

表面に膜ができるぐらいになったら火から外し、
ザルを使って濾します。
私はさらに布をザルに引くことで、
絞りやすく&ハーブも取り除けるようにしています。

これで添加物なしのチキンブロス完成!
(粗熱を取ってから、冷蔵庫に入れてください。)
所要時間: 3~4時間 + 粗熱取り

スープの作り方
さっき作ったブロスを薄めて使いますが
好みに合わせて比率を変えてくださいな。
材料はこちら。
- 水
(今回はチャーシュの茹で汁を使ってます。) - 鶏ガラスープ
- 醤油
- 適量のラード
材料全部を火にかけて、出来上がり。
私が作った時の材料の比率は、
1(茹で汁):1(スープ):0.2~3(醤油)で、ちょいラードです。
トッピング
スープを作っている間に、次のものも作っちゃいます。
- チャーシュー (参照: https://oceans-nadia.com/user/124444/recipe/384265)
- 味玉
チャーシューの作り方は色々試しましたが、
上記リンクのが美味しかったので、これを採用w
味玉は寝かせるタイミングで一緒に、
ジップロックに入れて保存しましたー
(これで場所を取らない&楽ちんです)
あと、チャーシューを茹でた時の水は、
濾して残しておいて、
ラーメンスープを作るときに水の代わりに使うと
更に濃厚で、醤油豚(骨)ラーメン風な味になりますwww
完成品
出来たラーメンはこちらです。

いかがでしたでしょうか?
時間はかなりかかるので、家事の合間に作る感じでもしくは
お暇な時に手作り中華そば作ってみてください^^