Posted in Travel - England

Harewood

Harewood House

リーズ郊外にあるHarewood(ヘアウッド)という街に行ってきました。

Harewood House

17世紀に西インド諸島で奴隷貿易で財を成した一家が建築した邸宅です。
(トップ画像)

写真の通り、豪華絢爛で至る所に派手なものがあります。

Garden

地下・半地下には使用人が控える部屋やキッチンなどがあり、
一族が住むエリアとかなり対照的なことが分かります。

同時期に建設されたからか、時代背景的に
以前に行ったPenrhyn Castleを彷彿とさせました。

このマナーハウス・ペンリン城も確か奴隷貿易と砂糖農園で
財をなして、そのお金を使って豪華絢爛な豪邸を建ててました。

ちなみに次に紹介するHarewood Castleと
別のマナーハウスが統合して今の敷地サイズになったみたいです。

20世紀には一族の末裔がメアリー王女と結婚し、
王室とも関わりの深い邸宅となっています。

そして、この邸宅の敷地内には
Bird Gardenや子供が遊べるアスレチックエリアなどがあり
1日遊んで過ごせます。

Penguins at Bird Garden

カフェなど食事できるエリアもいくつかあるのですが、
邸宅にはアフタヌーンティーができるハイソなレストランと
ヘアウッドの生産物を使った料理を提供するカフェがメインです。

混んでいたのと、一人で来てたのもあり、
今回はサンドイッチと紅茶をいただきました。

Sandwich and a cup of tea

敷地がとても広いので、
晴天時はちょっと長めのウォーキングなどにもぴったりで
池を見回したり、鳥を眺めたり、良い気分転換になりました。

営業時間・アクセス等

営業時間: 日によって変動
入場料: 入場日により変動 (大人)

最寄り駅はLeedsですが、
HarrogateとLeedsとの間にあるのでどちらからもバスに乗って行けます。
Harrogate Bus Companyの36番です。

他の路線と差別化を図っているらしく、
中距離・通勤ルートですがラグジュアリー路線を目指しているようです。
座席は革張り風でソファーぽくなっていて座り心地が良いです。
また、Wi-fi並びに充電ソケットもついてます。

Harewood Castle

Harewood Castle

14世紀に建てられた邸宅で
現在は廃城になってます。

ヘアウッドハウスの敷地内にありますが、
ヘアウッドハウスの近くにはなく、街の外れにあります。

営業時間・アクセス等

営業時間: 年中無休
入場料: 無料

Google Mapでは、A61を道なりに進めとのことでしたが、
それではこの廃城の近くまで行けないので注意です。

Harrogate方面のバス停留所「Harewood Arms」から、
進行方向へ進んだ後に写真のような道が左に見えるので
矢印の方向へ進んでください。

その後にPublic Footpathのマークが見えてくるので、それに従ってください。
Footpathのマークの先には以下の写真のような風景が見えます。

上記矢印に従って進むと、トンネルが見えますので
お城が見える方向に向かってそのまま道なりに進みます。

足元が悪いのと、雨の次の日に行くとぬかるんでるので、
靴は登山靴やウォーキングシューズがおすすめ。

廃城手前まで来ると小さいお堀があり、
そこを渡らなければならないのですが
落ち葉などにより飛び石が隠れています。

うっかり水を踏まないように気をつけてください。
私は足元泥まみれになりました(笑)

余談

HarewoodはLeedsから10分おきに出るバスで行けるのですが、
イースター休暇中だったからか激混み、
なんらかの理由で大量キャンセルがありまして、
もう帰るのが大変でした。

あとが控えている方はバスの時間を必ず確認して、
みんなが帰る時間を避けましょう。

私はバス2本満員で乗れず、バスの大量キャンセルのおかげで
10分おきのバスでしたが、1時間バス停で待ちました。


今回は夫が出かけてたので、一人で思いつきで行ってきましたが、
散策というかウォーキングに最適なので、また行きたいですね。

過去のイングランド旅行はこちら!

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - England

Thackray Museum of Medicine

リーズにある博物館の一つである、
Thackray Museum of Medicine」に行ってきました。

名の通り、医療や公共衛生に関する博物館です。


博物館の中には2フロアあり、
公共衛生の概念が薄い近代のギャラリー「Disease Street」が入り口になっており、
床の指示に従うことで、歴史順に医療や公共衛生の進化に学ぶことができます。

Street

入ってすぐに、この薄気味の悪いストリートがお出迎え。

Butcher

当時の精肉場は、現代とは全く異なり、
いかにも血生臭い現場であることがわかります。

Sanitary Map of Leeds

1833年のリーズのコレラの感染マップが
このギャラリーの終わりを告げます。

その後さまざまなギャラリーが続くのですが、
実際の人間でできた標本など写真に撮ってはいけないものや
センシティブなものが多かったです。

故に写真、たくさん撮らなかったです。
興味深かったですが。
(あと、夢中になりすぎると写真取り忘れる傾向あり。)

2階に行くと、特別展示もあります。
訪問当時は「月経について」
「ロボットが介護できるのか」についてでした。

ロボットの展示には鉄腕アトムのポスターがあったのですが、
私的にはドラえもんも載せようぜ!!!と。

他には「普通とは何か」「性病について」
「コロナについて」など、
哲学的な話題、タブーになりそうなものから最新の話題まで!

老若男女共に関心を持って回れると思います。

私は上記インスタにもあげた、
昔の手術の展示が一番興味深かったです。

営業時間・アクセス等

開館時間: 10am–5pm
大人: £11.95
小人: £8.95 (5-16歳)
※ ファミリーチケット等や学生料金あり。

また、一度チケットを買うと1年間行き放題ですので、
リーズ・ヨークシャー近郊にお住まいの方は
特別展示など興味があるのがあれば、また行くっていうのもありです。

最寄りの駅はリーズ駅ですかね。
そこから、リーズ中心部からバス 42/49/50/50Aなどに乗って、
St James’s University Hospitalの停留所で降りればOK。

何故か、Google MapはStanley RdやAshley Rdの停留所を勧めてきます。

初めて行きましたが、
リーズからバス乗って進行方向左側見とけば絶対間違わないと思います。
(バスのアナウンスや表示がない場合がほとんどなので、外を見て判断w)


まだまだ行けてないリーズの博物館やギャラリーがあるので
時間を作っていきたいなと思ってます。

過去のイングランド旅行はこちら!

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ