Posted in Travel - Europe

Eurail-ing with Partner (10)

コペンハーゲンからハンブルクへ移動日!!!!
新婚旅行の終わりが近づいてきました。

10/26の移動ルートは次の通りです。
08:52 Copenhagen (デンマーク・コペンハーゲン)
→ Fredericia (デンマーク・フレゼリシア)
10:46 Fredericia (デンマーク・フレゼリシア)
→ Hamburg HBF (ドイツ・ハンブルク)

非常に長い電車で、複数の列車が連結していて、途中で分けられます。
この例えが一般的なのかは分かりませんが、
東北新幹線の「こまち」「はやぶさ」みたいな感じです。

例の如くちゃんと調べないので、ギリギリまでどの部分に乗るのかわからない。
上の電光掲示板を見て、乗り場Bから見ればいいことが分かりました。

Joe and the Juice

乗り込む前にスムージーを飲みました。
美味しかったのはもちろんのこと、ストローが紙製だったことも特記しておく。

あと、移動中に昼を跨いでしまうので、サンドイッチを購入。

まさかのセブン・イレブン

約4時間ほどかけて、ハンブルクに戻ってきました。

夜に駅構内の写真を撮るのと、
昼間に撮るのでは雰囲気がまるで違います。

ホテルにチェックインした後は、
長旅で疲れたのでちょっと散策し、

旦那が地方住みだから諸外国料理が食べれないということで、
彼の強い希望でドイツのフードコートで何故かベトナム料理。

マンゴーラッシー
ベトナム風春巻き
チキンフォー

なぜベトナム料理でマンゴーラッシーを注文したかは、
全く覚えていませんが、美味しかったので全てよしとします。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - Europe

Eurail-ing with Partner (5)

ハンブルク2日目(1日目?)は、街での散策およびMiniatur Wunderlandへ!
アムステルダムからハンブルクへの移動については、
Eurail-ing with Partner (4)」をお読みください^^

まず、街を散策。

Miniatur Wunderlandは、鉄道模型とドイツの町の模型等が楽しめるテーマパークです。
鉄道模型に興味がなくても、かなり楽しめます。
私は正直あまり興味がなかったけど、入場してかなりはしゃいだ口です。
ミニチュアがかなりディテールが凝ってます。

公式動画です。

なお、時間ごとの入場制なので、
時間ごとの入場チケットを先に入手します。
(ルールが変わってるかもしれないので、前もって調べてくださいね)

日々ミニチュアが増えているらしいので、何回行っても面白いと思います。
少なからず旦那と私はまた行こうと思ってます。

あと、ここでは軽食も食べれます。
私たちが食べたのは「カリーヴルスト」です。
めっちゃお腹にたまりますし、ハンブルクの人気料理らしいです。

Currywurst

Miniatur Wunderlandの入場時間に余裕がある方は、近くのカフェもおすすめです。

「Speicherstadt Kaffeerösterei」です。
雰囲気が良くて、コーヒー豆も売ってます。

ほんとに近くにあるので、暇つぶしにもよきです。

是非是非行ってみてください。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Travel - Europe

Eurail-ing with Partner (4)

みなさま、ごきげんよう。
そして大変お待たせいたしました。やっと移動編です。

電車に乗る前のお話は、こちら「Eurail-ing with Partner (3)」をご覧ください。
(本当はアムステルダムでもう1日ゆるっと過ごしていますが、
Eurailの有効化で半日潰れてご飯食べてるだけなので割愛します。)

やっと、Eurailを使って移動します。
Eurailの使い方は、簡単です。

実際の私のチケットです
  1. 自分の目的にあったEurailを入手します。
    電車で毎日移動し続けるというなら、毎日乗れるタイプのものの方が良いですし、
    同じ場所に数泊してから移動をするという場合は
    FLEXIと言われるものの方がベターかと思います。
    もちろん一日の電車の移動コストがかかるほどお得になるので、
    ある程度予定を立てた方が無駄が少ないです。
  2. Eurailを有効化します。
    これをしないとEurailが使えないので、必ず乗車する前にしてください。
    使用前にEurailを取り扱っている大きい駅のチケットオフィスで、
    画像右側に「Stamp」という枠があるので、
    押印と有効日の記入をしてもらいます。
    また、Eurailをネットで購入する際に同時に有効化することもできます。
    その際はいつから使うかがしっかり予定を立ててないと
    損してしまうかもしれないので、ネットで有効化する前によく検討してください。

    あと、必ずパスポート番号の記入を忘れずに!
  3. 実際使用する時は、チケット下部にある「Day/Month」に使用日を記入し、
    (※書き間違えると、1日分使えなくなってしまいます)
    下図の様にTravel Diaryに列車の情報を記録します。
    画像編集の都合上パスとTravel Diaryが離れていますが、
    本当はホチキスでくっついていて、外すと無効になるとのこと。

    同じ日付で別の電車に乗り継ぐとか複数の電車に乗る場合は、
    Travel Diaryに続けてどこからどこまでと出発時刻と移動手段を記入するだけです。
    乗務員さんが確認に回ってきた時は、このTravel Diaryとパスを一緒に提示します。
    国境を越えるときはパスポートも確認されることがあります。
Travel Diary

簡単に使い方を書いてみましたが、一年以上前のお話ですし、
Brexitもありますので、状況は幾分変わっていると思います。
コロナ後にヨーロッパを鉄道で周遊しちゃおうって考えてる方は、
是非是非Eurailのホームページをご確認くださいませ。

10/20の移動ルートは次の通り。
10:38 Amsterdam Centraal (オランダ・アムステルダム)
→ Düsseldorf HBF (ドイツ・デュッセルドルフ)
13:27 Düsseldorf HBF (ドイツ・デュッセルドルフ)
→ Hamburg HBF (ドイツ・ハンブルク)

計6時間の移動ですwww

電車内の電光掲示板

ICE(Intercity Express/ヨーロッパの高速鉄道)は予約がいらないと聞いていましたが、
電車には予約しないと乗れないとか書いてあってビビり倒しました。
確認に追われて、車体は撮れず。

結果、ドイツ行きに関しては予約はオプションらしいです(なんやねん)

車内アナウンスがオランダ語、ドイツ語、英語、(フランス語も?)と
マルチリンガルで大変関心しました。
私も英語さらに上達して、別のヨーロッパ言語できるようになりたいと思いましたが
行動には移せてないです・・・

Düsseldorf Hbf

ぼやっとしてると、あっと言う間にデュッセルドルフに到着。
次の電車を待っている間におやつ警察な私は、自販機を物色。

ドイツの自動販売機

代わりに、Exoticなファンタを購入。

“Exotic” Fanta

そして、電車遅延が発生します。理由は不明。

乗った電車はドルトムントとかハノーバーとか大きい都市に止まる忙しい電車

ガッツリ1時間遅れで、20時近くにハンブルクに到着。

私の勝手なイメージですが、
ドイツはあんまり電車遅延しないイメージを持ってたのですがね・・・

駅構内とEurail Pass

見て分かる通り、かなり大きい駅です。

ハンブルグ駅前

体力的に限界だったので、
マックに行ってご飯にしたのは秘密(もう秘密じゃない)

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ