Posted in Food

スーパーで買えるアジアン食材

先日の記事「アジア食材どこで買う?」で
私がどこで買っているか、代用品の話をしました。

今回は、住み始めて3ヶ月の間にあれこれ試して、
個人的にスーパーで買えるアジア食材・お惣菜で良かったものを
ご紹介したいと思います。

「アジア系スーパーには行けないけど
Sainsbury’s、ASDAやMorrisonsはあるぞ」なお仲間や
「給料日がまだ先だけど、アジア食が食べたいんじゃー」なお仲間。
ぜひ参考にしていただければ、幸いです。

1. Morrisons: Medium Egg Noodle 250g

ラーメンをやたら食べたいと思うんですけど、
お店に行くオプションがないので、ラーメンを何回か作りました。

色々試した結果、生麺ではなく乾燥麺が良い。
MorrisonsのEgg Noodleで、
私の好みの食感のラーメンが作れることが分かりました。

余談ですがスープは、チャーシューを作った時の煮汁で作ってますので、
たくさんの材料は使ってません。

あと、この乾燥麺は1パック£1でお安いです。
4玉?というか、4つの麺の塊が入ってますが、
おそらく2つで1人前です。

細麺がお好みな方は、Fine Egg Noodlesもあります。

2. Sainsbury’s: Udon Noodles 300g

2人前分で£1.25でビミョーな価格ですが、
基本のうどんをはじめ、焼うどんにもカレーうどんにも使えます。

アジア系スーパーで輸入された麺を買うよりは、
比較的手頃に買えます。

£1で売っている時もあるので、
Sainsbury’sに行くときは必ず売り場を確認してます。
廃止しないでほしいので、みなさんで買い支えましょうw

あと、このシリーズのEgg Noodleや野菜炒めパックは、
手軽でそれなりに美味しいので、もう一品ほしい時にもお勧めです。

3. Yutaka: Katsu Curry Sauce 100g (4 Servings)

スーパーのプライベートブランドではないのですが、
輸入のカレールーが買えないけど、
どうしてもカレーが食べたい時には買う価値ありです。

スーパーで必ず扱っている訳ではないようですが、
大きめのスーパーなら見つかる確率が高いです。

これを使って、
カツカレーを作った時の記事がありますので、
興味がありましたら、こちらもどうぞ!
カツカレー

4. ASDA: 4 Chicken Spring Rolls

夫がかなり春巻きが好きなんですが、
基本的に作るのは面倒なので、これを買って来ちゃいます。

安いけど、美味しい。ちょっとしたご褒美です。

そして、Sweet Chilli Sauceをかけて食べます。

5. Sharwood’s: Cooking Sauce全般

大学生の時からのめんどくさがりの性格は変わっておらず、
凝った料理になりそうなクッキングソースは家に常備しております。

私は、Butter ChickenやTikka Masalaなどのカレー系を始め、
Sweet & SourやBlack Beanの中華系などを買ってます。

パウチに入っているのではなく、瓶に入っているのを買ってます。
かさばりますが、残りがちゃんと封できるので、こっちのが好み。

Sharwood’sはブランドですが、
ASDAのプライベートブランドのソースもなかなかいけます。


現在進行形で様々なものを試していますので、
美味しいものがあったら共有させていただきます!

では^^

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Food

アジア食材どこで買う?

私が北イングランドの田舎に嫁いで困ってるのは
言葉の壁より、
日本食を作りたいと思ったときに、材料が見つからないこと。

大学生の時は予習・復習・課題が忙しくて、
大して凝ったものは作ってなかったし、
留学生が多い大学の街だったので、
小さいながらもアジア系スーパーに行くことが出来ました。

ここはヨークシャーの某都市の郊外。アジア人は数えるほどしかいない街。
日本の食材をどこでどうしているかの話をします。

まず、近くのスーパーに行きます。
美味しいかはともかく以下の商品は、
Sainsbury’sやASDA、TESCOなどのスーパーマーケットで大概見つかります。

  • 醤油(ただし、500ml以下の小さいサイズ)
  • 日本米 (500g程度)
  • うどん、中華麺、そば
  • インスタントラーメン
  • パン粉
  • 巻き簾
  • 味噌
  • ウスターソース
  • テリヤキソース・・・。
  • (巻き寿司用の)海苔
  • 豆腐
  • 白ゴマ
  • 緑茶

見つからないものは代用品を買うか、作ります。

  • みりん→ハチミツ+白ワイン
    ※分量は1:1です。
  • 酢→穀物酢か、白ワインビネガー
  • パン粉→食パンの端をフードプロセッサーにかけて、なんちゃってパン粉にする。
    ※最近カツ?が流行ってるので
    パン粉を見かけることが多いですが、
    値段が高いしあんまり使うことないので
    自分たちが食べる分には代用品にしてます。
  • ポン酢→醤油+酢+砂糖+だし等
    ※比率は在外日本人の皆さんがウェブに載せてますし、
    私は常備調味料がコロコロ変わるので、手持ちに合わせて変えてます。
  • 中華の鶏ガラスープの素→クノールのチキンキューブを粉々にします
  • めんつゆ→醤油+みりん+だし
  • だし→ケチャップ少々
    ※色が濃いものであれば、ケチャップ感があまりなく「旨み」を得れます。
    ただし、色の薄いものやたくさん入れすぎると仕上がりが赤くなってしまうので注意!

代用品を作るのが難しい・買えない場合、
あるいは、大量に欲しい場合等は
オンラインで買う、
もしくは近くのアジア系のスーパーマーケットに行きます。

Sing-Kee Oriental Supermarket in Leeds

私の家の近くのアジアンスーパー(バスで1時間)は、「Sing-Kee」という中国系のスーパーです。
客層が異なるからか、店舗によって品揃えが大きく異なるのが難点です・・・

Sing-Kee

在英歴トータル4年での習慣で、以下のものは必ずアジアスーパーから買って帰ります。

  • 醤油 1L以上
  • ごま油 1L以上
  • インスタント麺
  • 中華点心の冷凍食品
  • 和風だし (一番買います)
  • 餅 (年末年始オンリー)
  • カレールー

また、基本的に関税で高くなってるので、
日本一時帰国時にキャリーバッグにたくさん詰めてきます。

オンラインであれば、以下のサイトがよく使われている&ポピュラーなようです。
現在節約中のため、オンラインサイトはお預けしてます。
使った時に写真と共に詳しく書きたいと思います。

じゃあ、料理中に和風調味料が足りないことに気づいたら、どうするか?
買いには走れないし、近所に借りに行けない。
私は・・・・

「諦めます」

いや、冗談ではなく本当に。
味は本当に難しいので、洋風に変更します。
見た目で必要で、似たものがある場合はそれを使います。
e.g. さやえんどうが見た目的に欲しいけど、ない。
冷蔵庫にきゅうりがあるし、緑だから使う。

皆さんがどうしているかをぜひ教えてください!

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ