Posted in Shopping

アドベントカレンダーを買う!’22

※ 2022年12月1日 追記

white calendar on white surface
Photo by Torsten Dettlaff on Pexels.com

サマータイムも終わり、夕方には真っ暗になり、
TVにはクリスマス関連の広告が流れ、すっかり冬ですね。

毎年自分にちょっとしたものをこの時期にご褒美として買っているんですが、
今年はアドベントカレンダーを買うことにしました。

アドベントカレンダーとは

クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーです。
待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に
窓を毎日ひとつずつ開けていきます。
すべての窓を開け終わるとイエスを迎えたことになります・・・が!

宗教色の強いものはもちろんですが、
最近はかなり商業化が進んでいるようで、ご褒美枠のものがたくさんあります。

1日ビール1本入っているのとか、
高級化粧品が入ってるのとか。ご褒美枠のものは様々です。
プラス、お値段以上なものが入っていることもあり、
日本でいう福袋ぽい気がします (多分違う)

あ、一般的なアドベントカレンダーは、
窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、
チョコレートなどのお菓子、小さな贈り物等が入っていることが多いです。

チョコレートとかが入っているのは、子供によく買い与えているイメージ。
(クリスマスまで毎日チョコレート食べられるからいう理由で
私の周りのイギリス人成人も買ってるけども・・・)

2022年ご褒美候補

予算は£50-£150ぐらいで、
お値段以上の価値があるもの

そして、今後使いたいと思っているシリーズが含まれるもの。

誰にも参考にならないんですけど、
私の買い物の傾向としては「今後使いたいなと思っているシリーズ」を
なるべく安く試して、リピをしたいんです。
そして合わなければ、それはそれでいい。

福袋とかコフレもそうなんですけど、
こういうブランドのお得パッケージが私にとってチャンス。

John Lewisをはじめ、いろんなサイトを見て
気になったものをリストアップ・独断と偏見でコメントをつけました。

No7 25 Days of Beauty Advent Calendar from Boots

ドラッグストア Bootsの化粧品ブランド”No.7″のカレンダー。

通常サイズ商品も含み、7割が新商品のセットで、
バラで買うと£211のものが、約50ポンドになる。お買い得。

顔・首に使える基礎化粧品・メーキャップ化粧品が9割ですが、
なぜかフットスクラブも入るというコンビネーション。
個人的に謎。

調べ始めた時にはまだ在庫があったのですが、2022年分は完売。
毎年結構早く売り切れるらしいです。
来年も同じ感じだったら、売り始めに買いたいかも。

(内容量: アイライナー等25点 / 定価: £49.50 )

No7 The Ultimate Beauty Advent Calendar from Boots

こちらもドラッグストア Bootsの化粧品ブランド”No.7″のカレンダー。

さっき紹介したアドベントカレンダーの上位互換のように見えたのですが、
3回ぐらい見比べて、「商品内容も全く違う!!」ことに気づきました。
ほぼ被っていない上に、8割が通常サイズとなっております。
そりゃ、高いよね・・・納得。

ちなみにバラで全部買うと£443らしく、
£300ぐらい安く買えることになります。

最初に紹介したものと迷ってる場合は、
欲しいものがどっちに多く入っているかよく見ないとダメっすね。

(内容量: アイライナー等25点 / 定価: £140)

The Hot Chocolate Advent Calendar for Two
from Whittard of Chelsea

The Hot Chocolate Advent Calendar for Two (the Year of 2019 version)

関連記事: 紅茶専門店 – Whittard of Chelsea
数年前に同一のアドベントカレンダーをもらったのもあり、
以降信頼・信用できる推し紅茶専門店となっております。

今年のホットチョコレートのベースフレーバーは、
ミルク、ホワイト、ダークの3種類。

味の種類は12種類で、
私はプレゼントで貰った3年前よりフレーバーが増えてます。

ちょっと味が増えたというのもあり、興味があります。

これで好みの味を見つけたり、プレゼントに良さそうなものがあれば
今後単品のも買えるのがミソです。

箱も凝ってるので、インテリアにもいいよね。

(内容量: 48袋 / 定価: £70 ※同じ値段で紅茶のアドベントカレンダーもあり)

Beauty Advent Calendar 2022 from M&S

M&Sコスメチームセレクト、
通常サイズの化粧品7点含むデパコスセット(!?)です。
ロクシタンやクリニーク、アヴェダなどの商品が入ってます。

ポイントとしては定価は£300となっておりますが、
化粧品・洋服等で£30以上の購入の上だと割引になり
£40でこのカレンダーが買えます。

なので、実質£70といったところでしょうか?

(内容量: マスカラなど25点 / 定価: £300→£40 ※割引条件有り)

Fortnum’s Fabric Advent Calendar from Fortnum & Mason

3日かけて刺繍が施されている、タペストリータイプのカレンダー。
自分でチョコレートなどを入れて毎年使えてインテリアになるシロモノ。

いいものなのはわかるし、かわいいし、
ずっと使えるというのもいい。
が、高い・・・自分で買う気にはならない、正直。誰かプレゼントして

一方、紙のでできたお菓子入りのアドベントカレンダーである
Fortnum’s 3D Paper Advent Calendarは£19.95で思ったよりリーズナブル。

(定価: £225)

Lush Advent Calendar from Lush

定番のシャンプーバーやら石鹸をはじめ、
このアドベントカレンダー限定商品4点が含まれたセット。

我が家は液体石鹸より固体派で、
プラス、ごみ削減のため、
最近シャンプーをボトル入りから
シャンプバーなどの固形にシフトしようとしてるため、
こういったセットは試すハードルが低くなるし、
いろんな匂いを楽しめるのがいいと思う。

あと、私だけでなく夫も使えるのも良い。

でも、内容を見ると5点以上がバスボムで
バスタブがない我が家では使えない。
旅行に持って行くことになるが、
必ずしもバスタブがあるとは限らないから使いきれない可能性あり・・・

(内容量: シャンプーバーやスクラブなどトータルで25点 / 定価: £185)

Box of Wishes & Wonders Ultimate Advent Calendar
from the Body Shop

全身に使えるラインナップ、
シャンプー、リップバーム、コンディショナーなどなど。

クリスマス限定とかクリスマスっぽい化粧品がほぼないのも、
年間通して使いやすいよね。
真夏にやっぱりホットワインの匂いとかのものとか使いづらいしね?

どのアドベントカレンダーもそうですが、
ミニサイズが大半でいろんなものが入っているので、
試して、気に入ったものを後日買い足しができるよね。

(内容量: シートマスクやミストなどトータルで25点 / 定価: £145)

その他のアドベントカレンダー

調べたけど個人的にパッとしなかったもの、
アドベントカレンダー購入候補探しにあたって参考にした記事のリストです。

2022年のご褒美アドベントカレンダー

イギリス来て、ロックダウンからの9割在宅勤務で
身なりを気にしない生活をし続けていましたので、
そろそろ真面目にスキンケアや化粧品に投資するべきかと思います。

それに伴い、水が違うのもあってか、
持ってきた化粧品が日本で使うように効力を発揮していないので
化粧品の買い替えなどをずっと考えていました。

なので、絞り込んで、この2点を最終候補にしました。

  • Box of Wishes & Wonders Ultimate Advent Calendar from the Body Shop
  • No7 The Ultimate Beauty Advent Calendar from Boots

あと数日寝かして、実際購入・開封後に追記しようと思います。

追記 (2022年12月1日)

アドベントカレンダーがやってきた!

結局、私が買ったのはBootsのアドベントカレンダー!

やっぱり化粧品買い換えなきゃいけなかったしねー、うん。

The Ultimate Beauty Calendar

開けるとこんな感じ。

中身は何が入っているか知ってはいるんだけど、
いつ出てくるかわからないので、ワクワク感はあります。

1日目は No7 Shimmer Highlight Paletteでした。

正直あんまり評判が良くないらしく、壊れやすいとのこと。
そしてあんまりハイライター使わないんだよね・・

まあ、いろんなものを試す機会だと思って
毎日楽しみに開けたいと思います。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Money and Saving

誕生日で貰える! お得なもの!

先日、実は誕生日を迎えまして、
アラサーへの階段を着実に登っております。

体力的には老いるのは楽しいこと・嬉しいことではないですが、
誕生日で何か貰えるのは
食いしん坊であり倹約家の私にとってはメリット。

今年誕生日でもらったものをリスト化、
誕生日でお得になる場所をご紹介。

Costa Coffee

Hot Chocolate and a Piece of Cake

誕生日から1週間の間に使える、
ケーキ無料クーポンがもらえます。

マフィンやタルトなどのカウンターに入っているケーキが対象になります。

なお、写真は誕生日特典でもらった無料スイーツと、
コスタクラブ(詳細: イギリスのポイントカード)で引き換えた無料ドリンクです。

下のリンクからCostaのアプリをダウンロードすると
1ビーンズ(=1スタンプ)のポイントを入手でき、
その後の初めての注文で5ビーンズ(=5スタンプ)がつきます^^
https://swf3j.app.goo.gl/ErGUG

Shopmium

昔紹介したキャッシュバックサイトの一つ、
月一ペースで使っているShopmiumの特典です。

これはShopmiumを定期的に使っている人であろうGold会員のみだそうです。

クリスマスの定番チョコレートのCelebrationを買うと、
全額キャッシュバック!!

下のリンクからアプリをダウンロード&紹介コードを使うと、
プリングルズ1本無料になります! (プリングルズ1本分のキャッシュバック)
ご興味があれば、どうぞ使ってみてください。
※アプリから登録しないとコードが紹介優待が使えないので注意!

Pringles! Download the Shopmium app and use my referral code f2y68t 😊 https://www.shopmium.com/uk/referral/f2y68t

GREGGS

誕生日から1ヶ月使えるお菓子一つ引き換え券がもらえます。
※ 複数入った箱・袋を購入した場合は、一つ分が無料になります。

外出してたので、お昼を買ったついでに一緒にお菓子を引き換えました。

GREGGSのアプリに登録している必要があるので、
誕生日前に登録を済ましておきましょう。

Admiral.com

保険会社のAdmiralです。我が家の家財保険はここです。
お誕生日特典は旅行保険が25%割引になります。

半年は有効なので、旅行に行くときに使う予定です。今年は海外行けるかな。
というか、日本帰りたいぞ。

Boots

無料プレゼントではないのですが、
誕生日月中はずっとポイント2倍になります。

これは昔からあるオファーなので、
11月・12月にBootsで買わないで、
1月に照準を合わせ、まとめ買いをしました。

※ Bootsのポイントカードについては、
イギリスのポイントカードをどうぞ。

私の見ている番組のプレゼンター・節約専門家(?)の
マーティン・ルイスのページには、
お誕生日特典をやっているお店のリストがあります。
定期的に更新されているみたいなので、興味があればチェック!

https://www.moneysavingexpert.com/deals/birthday-freebies-discounts/


↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Health

薬局でインフルエンザ予防接種

イギリスの薬局にて
インフルエンザの予防接種をしてきました。

接種のきっかけ

日本にいた時はなんだかんだ
ほぼ毎年インフルエンザの予防接種をしていました。

イギリスでは、
国民皆保険的な「NHS」のカバー範囲ではないのも知っていました。

しかし夫が学校勤務ということもあり、
夫が体調を崩すと、もれなく私も体調を崩すので
インフルエンザを持ってきても
軽症になるように受けた次第でございます。

インフルエンザ予防接種の扱い

日本だと自治体により、子供対して
インフルエンザ予防注射の助成金があったり、
高齢者対象の無料予防接種だったり、
会社の福利厚生の一部に入ったりでまちまちかと思います。

あとはクリニックでの有償接種もありますかね。
(私は会社の福利厚生で受けることが多かったです)

イギリスでは、
以下に当てはまる方はNHSの無料予防接種の対象になります。

  • 50歳以上の方
  • 心疾患がある方
  • 妊娠中の方
  • 長期滞在型介護施設に住む方
  • リスクがある障害者の介護者
  • 感染のリスクが高い人(癌治療中など)と住む人
  • 医療従事者

上記に当てはまらない場合は、
日本と同じように有償で接種することになります。

詳細は、NHSのページをどうぞ。
https://www.nhs.uk/conditions/vaccinations/flu-influenza-vaccine/

予約

無料のインフルエンザ予防接種の対象者は、
GPやNHS提携の薬局などで受けることができます。
※一部の薬局でウォーク・インで受けることや、
新型コロナワクチンのブースターと一緒に受けることもできるようです。


なお、私の新型コロナワクチンの接種時の様子は、こちら。


無料接種対象者ではない人は、
各種薬局・スーパーの薬局で受けることができます。
なお、多くの大手薬局はNHS提携だったりするようです。

私が予約をしたのは、よく行く薬局・Bootsです。

決めては、いくつかありました。

  • いつも貯めている Boots Advantage Cardのポイントが貯まる。
    (ポイントカードについては、イギリスのポイントカードをどうぞ)
  • 予約当時、£2割引になるコードがあった。
  • 家から近い。

画面の指示に従って、予約日時や接種場所、問診票を入力します。
正味10分ぐらいで予約完了し、
入力した携帯電話にSMS、メールアドレスに予約完了メールが届きます。

当日は予約時間の数分前に行くだけでOKです。

接種当日

予約時間数分前に、処方箋カウンターへ行き、
「〇〇時に予防接種の予約したShokoです」と伝えました。

すると、予約時から健康状態が変わってないかなどの確認をして、
お店のめっちゃ端にある個室に通されました。

椅子と小さい机だけあって、
最終確認をされ「刺しまーす」とストアマネージャーに刺してもらいました

もちろん私の腕の消毒なし、刺した後の絆創膏なし。
これに関してはイギリスでの予防接種3回目なので、何も思いません。
そういうもんだと納得しました。

私の中では「看護師がしないの?」とある種びっくりしつつ、
トレーニングした人が筋肉注射してるだろうなーと感心。

バッチナンバーが書いてあるシール等は店内管理のようで、
下の注射の説明書だけもらいました。

今回接種したのはインフルエンザウイルス4種混合のもので、
EUとイギリス内で流行ることが予想されたものらしいです。

接種後は副反応があるかもだから、
「店内に5分程度はいてね」とのことでした。
それ含めても滞在時間は15分弱でした。

予防接種後

まあ、腕がちょいと痛いと腫れてるかも?ぐらいで、
これといった副反応はなかったです。

今後もこんなに簡単なら自費で受けても良いかなと思った次第です。

そう思うとコロナワクチンの副反応は尋常じゃなかったと思います。
近いうちに3回目を受けることになると思いますが、
次は副反応が軽いことを祈ってます。


ワクチンの効力が出るまで時間は少しかかりますが、
簡単に受けれるので受けようと思っている方は
予約に走っていただければと思います。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ