Posted in Flights

CheckMyTrip

旅行に行きたくてたまらず、
プランだけ立てているShokoプレゼンツ

予約管理アプリ「CheckMyTrip」のススメです。


何を隠そう、イギリスに移住するまで
マイル・ステータス修行僧(仮)だったのですが、
短い期間でたくさん飛行機の予約していると
ゲートの変更情報やら予約番号の管理が雑になってきます。

変更情報をメールで受信にすると
変更が多い時だと何が最新なのかがわからなくなってきます。
(特にコロナ禍でのイギリスへの移動時は、
2ヶ月の間に10通以上似たメールを受信して管理できなかったですwwww)

搭乗便情報を一元管理できる、
CheckMyTripが上記の問題を解決できます。

予約後CheckMyTripに情報を登録すると、
下図のようにアプリ上に搭乗便が並んで表示されます。

CheckMyTrip

各予約情報をタップすると、
次の画像の様に予約番号と一緒に搭乗便情報が表示されます。
そして、ゲートの変更や遅延が発生すると、ここに反映されます。

CheckMyTrip – Detail

登録・予約情報への反映は、簡単です。

アプリをダウンロードあるいは、ウェブから登録します。
気をつけて欲しいのは、
登録するメールアドレスは予約するときに使うメールアドレスと一緒にしてください。

CheckMyTripへの情報反映させる方法は、3通りあります。

  1. アプリに記載のtrip@checkmytrip.comへ、飛行機の予約確認メールを転送
  2. 右下のプラスボタンをタップし、手動で登録 (“Add trip manually”)
  3. 予約番号と名前を入力する (“Add trip with reservation number”)

反映はまれに1日ほどかかりますが、比較的即時に反映されます。

なぜ、情報が一元で管理できるかというと、
航空・鉄道・ホテルなどで使用されている
コンピュータ予約システム「アマデウス」が開発したアプリ・サービスなので、
紐付ける情報(i.e.メアド)があれば、まとめられるということです。

日本人がよく使うこれらの航空会社がアマデウスを使っていますので、
このアプリを使い始めると管理が大変楽になりますのでおすすめです。
(ワンワールドの加盟航空会社のアマデウス使用率は7割と言われてます。)

  • ANA
  • JAL
  • Air France
  • British Airways
  • Lufthansa
  • Singapore

などなど

ぜひCheckMyTripをダウンロードして、
楽ちんに予定を管理・旅行してください!

CheckMyTrip – Travel Itinerary
CheckMyTrip – Travel Itinerary
開発元:Amadeus
無料
posted withアプリーチ

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Posted in Money and Saving, Travel

イギリスの鉄道チケットとお得な買い方

最近、私の住むエリアについての交通機関について書きましたが、
今回はイギリス全域で使える鉄道チケットの買い方等をまとめました。


イギリスの鉄道チケットは、
片道・往復なのか、何時に乗るのか、
どの電車に乗るかによって、値段が変わります。
=下調べと予約がとっても大事です!

特に電車の旅をするかを検討している場合は、必須です!
事前に切符を購入すると最大61%の割引が得られる場合があります。
(Trainline調べ)

まず、オンライン及び自動販売機、窓口で
チケットを買う前に
検討する必要がある項目は以下の通りです。

  • From: 電車の起点 (出発地)
  • To: 電車の終点 (到着地)
  • Via: 経由
  • Single: 片道チケット
  • Return: 往復チケット
  • Open Return: 帰りの電車の時間や日付が決まっていない場合の往復チケット
  • Out/Return: 往路出発日・時間/復路出発日・時間
    Off-Peak*1 に出発するのか。
    それともPeak hour(ラッシュアワー)に出発するのか。
  • Adult/Child: 大人/小人の数
  • Add Railcards: Railcardsを持っている場合は選択 *2

    *1 イギリスの鉄道では、出発時間がPeakかOff-Peakによって値段が変わります。
    Peak及びOff-Peakの基準は場所・オペレーターによって前後しますが、
    原則は月〜金の9:30以降及び週末・祝日はOff-Peakになります。
    *2 Railcardはチケット代が1/3程度割引できるカードのことです。
    詳細は別の記事で紹介。

窓口・券売機で購入する場合は、
上記の情報をベースに価格が導き出されるので、
割引のオプションがあまりないかと思われます。

しかし、オンラインで購入すると、
ポイントが貯められたり、
運行会社独自の割引チケットが購入できるなどのメリットがあります。
必要な情報・予約の流れは変わりません。

いくつか有名な電車のチケット購入サイトをご紹介します。

TransPennine Express

ヨークシャー、北イングランド西部、
北イングランド東部及びスコットランドでサービスを展開している鉄道会社です。

ロイヤリティカードのネクターポイントが貯まります。(£1=2ポイント)
Airport Advanceというマンチェスター空港へ行くためのチケットなど、
ユニークなものがあります。

TransPennine Express以外には、
以下の会社でネクターポイントが貯めることができます。

RedSpottedHanky.com

独自のポイントが貯められる鉄道チケット購入サイトです。
その貯めたポイントを、次回のチケット購入に使うことができます。

また、最近新しいアプリができたようなので
使い勝手も変わったようです。

Trainline

一番ポピュラーだと思われる鉄道チケット購入サイトです。
トレインとありますが、長距離バスも検索できます。
また、ヨーロッパのチケットも購入できます。


時代の流れなのか、
オンラインでチケットを買うと3種類の方法で受け取れます。

  • 郵送
    ※別途郵送代がかかるのと、直前の予約は使えないです。
  • 自動券売機で受け取り
    券売機で予約番号を入力するだけです。直前の予約でも使えます。
  • eTickets
    いつから始まったかわかりませんが、
    予約したサイトのアプリにeTicketを表示させるという方法もあります。
    券売機に並ばなくて済むので、買ってすぐに電車に乗れます。
    ※一部使えない電車もあるようです。

eTicketはこんな感じです。
改札でスキャンするか、車掌さんが車内で読み取ります。

eTicket

そして、長距離を移動するときは、
チケットの分割して買うのがおすすめです。

イギリスの鉄道チケットの価格設定のルールには、
距離だけでなく、大きな駅をいくつ通過するのかも影響します。

例えば、スコットランド・ダンディー(Dundee)から
ロンドンへ移動する一週間後のオープンリターンチケットを購入する場合。
(Trainlineで2021年3月調べ)

一枚のチケットとして買うと、
電車の指定がない普通のOff-Peakであれば、£277となりました。

エジンバラで分割して、
2枚のチケットして購入する場合は次の通りでした。

ダンディーからエジンバラまでのOff-Peak Return: £28.30
エジンバラからロンドンまでのOff-Peak Return: £155.00
→トータル: £183.30

つまり、同じOff-Peak Returnを買うのであれば、
1回チケットを分割するだけで£93.70も節約できます。

これは、一昔前に電車マニアの旦那に
教えてもらったトリックなのですが、
どこが運賃の加算駅なのかがわからないと上手に分割させるのは難しい。
(基本的に一枚のチケットで買おうとした時に、
乗り換え場所になった駅で分割させればいいです)
あと、ものすごく面倒臭いです。

正直自分ではほとんどやらず、
旦那と一緒に旅行するときにやってもらってました(笑)

ところが、先ほど紹介したTrainlineでは、
SplitSaveという機能で簡単にできます。

リンクのページには「a pretty penny or two」とありますが、
長距離になればなるほど、「運賃の加算駅」を経由するので
分割するとお得になります。

ぜひアプリをダウンロードして、試してみてください。


いかがでしたでしょうか?
少しでもお安く移動ができる参考になれば、幸いです。

次は、Railcardについてお話ししたいと思います。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ