Posted in Shopping

アドベントカレンダーを買う!’22

※ 2022年12月1日 追記

white calendar on white surface
Photo by Torsten Dettlaff on Pexels.com

サマータイムも終わり、夕方には真っ暗になり、
TVにはクリスマス関連の広告が流れ、すっかり冬ですね。

毎年自分にちょっとしたものをこの時期にご褒美として買っているんですが、
今年はアドベントカレンダーを買うことにしました。

アドベントカレンダーとは

クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーです。
待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に
窓を毎日ひとつずつ開けていきます。
すべての窓を開け終わるとイエスを迎えたことになります・・・が!

宗教色の強いものはもちろんですが、
最近はかなり商業化が進んでいるようで、ご褒美枠のものがたくさんあります。

1日ビール1本入っているのとか、
高級化粧品が入ってるのとか。ご褒美枠のものは様々です。
プラス、お値段以上なものが入っていることもあり、
日本でいう福袋ぽい気がします (多分違う)

あ、一般的なアドベントカレンダーは、
窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、
チョコレートなどのお菓子、小さな贈り物等が入っていることが多いです。

チョコレートとかが入っているのは、子供によく買い与えているイメージ。
(クリスマスまで毎日チョコレート食べられるからいう理由で
私の周りのイギリス人成人も買ってるけども・・・)

2022年ご褒美候補

予算は£50-£150ぐらいで、
お値段以上の価値があるもの

そして、今後使いたいと思っているシリーズが含まれるもの。

誰にも参考にならないんですけど、
私の買い物の傾向としては「今後使いたいなと思っているシリーズ」を
なるべく安く試して、リピをしたいんです。
そして合わなければ、それはそれでいい。

福袋とかコフレもそうなんですけど、
こういうブランドのお得パッケージが私にとってチャンス。

John Lewisをはじめ、いろんなサイトを見て
気になったものをリストアップ・独断と偏見でコメントをつけました。

No7 25 Days of Beauty Advent Calendar from Boots

ドラッグストア Bootsの化粧品ブランド”No.7″のカレンダー。

通常サイズ商品も含み、7割が新商品のセットで、
バラで買うと£211のものが、約50ポンドになる。お買い得。

顔・首に使える基礎化粧品・メーキャップ化粧品が9割ですが、
なぜかフットスクラブも入るというコンビネーション。
個人的に謎。

調べ始めた時にはまだ在庫があったのですが、2022年分は完売。
毎年結構早く売り切れるらしいです。
来年も同じ感じだったら、売り始めに買いたいかも。

(内容量: アイライナー等25点 / 定価: £49.50 )

No7 The Ultimate Beauty Advent Calendar from Boots

こちらもドラッグストア Bootsの化粧品ブランド”No.7″のカレンダー。

さっき紹介したアドベントカレンダーの上位互換のように見えたのですが、
3回ぐらい見比べて、「商品内容も全く違う!!」ことに気づきました。
ほぼ被っていない上に、8割が通常サイズとなっております。
そりゃ、高いよね・・・納得。

ちなみにバラで全部買うと£443らしく、
£300ぐらい安く買えることになります。

最初に紹介したものと迷ってる場合は、
欲しいものがどっちに多く入っているかよく見ないとダメっすね。

(内容量: アイライナー等25点 / 定価: £140)

The Hot Chocolate Advent Calendar for Two
from Whittard of Chelsea

The Hot Chocolate Advent Calendar for Two (the Year of 2019 version)

関連記事: 紅茶専門店 – Whittard of Chelsea
数年前に同一のアドベントカレンダーをもらったのもあり、
以降信頼・信用できる推し紅茶専門店となっております。

今年のホットチョコレートのベースフレーバーは、
ミルク、ホワイト、ダークの3種類。

味の種類は12種類で、
私はプレゼントで貰った3年前よりフレーバーが増えてます。

ちょっと味が増えたというのもあり、興味があります。

これで好みの味を見つけたり、プレゼントに良さそうなものがあれば
今後単品のも買えるのがミソです。

箱も凝ってるので、インテリアにもいいよね。

(内容量: 48袋 / 定価: £70 ※同じ値段で紅茶のアドベントカレンダーもあり)

Beauty Advent Calendar 2022 from M&S

M&Sコスメチームセレクト、
通常サイズの化粧品7点含むデパコスセット(!?)です。
ロクシタンやクリニーク、アヴェダなどの商品が入ってます。

ポイントとしては定価は£300となっておりますが、
化粧品・洋服等で£30以上の購入の上だと割引になり
£40でこのカレンダーが買えます。

なので、実質£70といったところでしょうか?

(内容量: マスカラなど25点 / 定価: £300→£40 ※割引条件有り)

Fortnum’s Fabric Advent Calendar from Fortnum & Mason

3日かけて刺繍が施されている、タペストリータイプのカレンダー。
自分でチョコレートなどを入れて毎年使えてインテリアになるシロモノ。

いいものなのはわかるし、かわいいし、
ずっと使えるというのもいい。
が、高い・・・自分で買う気にはならない、正直。誰かプレゼントして

一方、紙のでできたお菓子入りのアドベントカレンダーである
Fortnum’s 3D Paper Advent Calendarは£19.95で思ったよりリーズナブル。

(定価: £225)

Lush Advent Calendar from Lush

定番のシャンプーバーやら石鹸をはじめ、
このアドベントカレンダー限定商品4点が含まれたセット。

我が家は液体石鹸より固体派で、
プラス、ごみ削減のため、
最近シャンプーをボトル入りから
シャンプバーなどの固形にシフトしようとしてるため、
こういったセットは試すハードルが低くなるし、
いろんな匂いを楽しめるのがいいと思う。

あと、私だけでなく夫も使えるのも良い。

でも、内容を見ると5点以上がバスボムで
バスタブがない我が家では使えない。
旅行に持って行くことになるが、
必ずしもバスタブがあるとは限らないから使いきれない可能性あり・・・

(内容量: シャンプーバーやスクラブなどトータルで25点 / 定価: £185)

Box of Wishes & Wonders Ultimate Advent Calendar
from the Body Shop

全身に使えるラインナップ、
シャンプー、リップバーム、コンディショナーなどなど。

クリスマス限定とかクリスマスっぽい化粧品がほぼないのも、
年間通して使いやすいよね。
真夏にやっぱりホットワインの匂いとかのものとか使いづらいしね?

どのアドベントカレンダーもそうですが、
ミニサイズが大半でいろんなものが入っているので、
試して、気に入ったものを後日買い足しができるよね。

(内容量: シートマスクやミストなどトータルで25点 / 定価: £145)

その他のアドベントカレンダー

調べたけど個人的にパッとしなかったもの、
アドベントカレンダー購入候補探しにあたって参考にした記事のリストです。

2022年のご褒美アドベントカレンダー

イギリス来て、ロックダウンからの9割在宅勤務で
身なりを気にしない生活をし続けていましたので、
そろそろ真面目にスキンケアや化粧品に投資するべきかと思います。

それに伴い、水が違うのもあってか、
持ってきた化粧品が日本で使うように効力を発揮していないので
化粧品の買い替えなどをずっと考えていました。

なので、絞り込んで、この2点を最終候補にしました。

  • Box of Wishes & Wonders Ultimate Advent Calendar from the Body Shop
  • No7 The Ultimate Beauty Advent Calendar from Boots

あと数日寝かして、実際購入・開封後に追記しようと思います。

追記 (2022年12月1日)

アドベントカレンダーがやってきた!

結局、私が買ったのはBootsのアドベントカレンダー!

やっぱり化粧品買い換えなきゃいけなかったしねー、うん。

The Ultimate Beauty Calendar

開けるとこんな感じ。

中身は何が入っているか知ってはいるんだけど、
いつ出てくるかわからないので、ワクワク感はあります。

1日目は No7 Shimmer Highlight Paletteでした。

正直あんまり評判が良くないらしく、壊れやすいとのこと。
そしてあんまりハイライター使わないんだよね・・

まあ、いろんなものを試す機会だと思って
毎日楽しみに開けたいと思います。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ