私が勝手にシリーズ化している
サンデーローストの余物アレンジ祭り第3弾です。
第1弾はチキンブロス、そして中華そばを作り、
(参照: サンデーローストから中華そばへ)
第2弾は、ピラフを作りました。
(参照: サンデーローストからピラフへ)
今回は、アジア風チキンライスです!!!
シンガポールチキンライス(海南鶏飯)やカオマンガイ等の
具体的な名前にはせず、あえてゴニョゴニョにさせておきます。
だって、なんちゃってだからーーーー!!!
アジア風チキンライス
材料は次の通り。
チキンライス
- 米 2合
- 残ったローストチキン 1羽
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- すりおろししょうが 小さじ1
- すりおろしニンニク 小さじ1
- ネギ 適量
- きゅうり 適量
(飾り。 今回は使い切りたいほうれん草を代用) - パクチー 適量
(飾り。 今回は使い切りたいほうれん草を代用)
チキンライスとセットのつけだれ
- スイートチリソース 適量
- 特製ダレ→ https://cookpad.com/recipe/3935903
これが美味しいです!
前もってお米を研いで、水につけておきます。
その間にローストチキンの肉と骨をめんどくさいけど分けます。
何回も火を入れちゃうとバサバサになってしまうので、
できるだけ身を外して、分けておきます。
お米を十分に水につけたら、
ローストチキンの骨、鶏ガラスープ、ねぎ、
すりおろししょうがとすりおろしニンニクを
お米が入っている鍋 / 炊飯器に入れます。
調理直前に骨を入れるより、早めに鍋に入れておけば
鶏ガラ成分が水に入りやすくなるはずので、
ギリギリに分解するよりは
お米を研いだタイミングでやったほうがおすすめです。
あと、なるべくローストチキンの原型のままいれるよりは、
腕や足を外しておいたほうがお米を炊きやすいです。
材料を入れたら、軽く混ぜて、炊飯します。
お米が炊き上がったら、
骨を取り除いて完成。
野菜と鶏肉、お米をお皿に盛り付けて、
ソースをかけて出来上がり!
※チキンの身はちょっと加熱した方が良いです。
注意点としては、ローストチキンを作るときにハーブの味付けが強いと、
特製ソースをかけたときに味が変わってしまう可能性があります。
完成品
出来たチキンライスはこちらです。

見た目的にはきゅうりとパクチーがほしかったけど、
味は悪くないと思います。
夫の作るサンデーローストから、
何か別の料理を生み出す挑戦はこれからも続きます・・・