Posted in Food

サンデーローストから鶏肉のフォーへ

今回はローストチキンから
鶏肉のフォー (Phở Gà) を作りました。

私が勝手にシリーズ化している
サンデーローストの余物アレンジ祭り第4弾です。

ちなみに過去の余物アレンジ祭り記事はこちら。

鶏肉のフォー

材料は次の通り。

スープ・麺

スーパーで買えるものを使ってます。
  • ローストチキンの残りでできたチキンストック 800ml
  • フォー 二人分 (上記商品だと、2玉)
  • フィッシュソース / ヌクマム / ナンプラー 大さじ2

トッピング

  • レモン 適量 (くし切り)
  • パクチー 適量
  • ミント 適量
  • もやし 適量
  • ローストチキンの残り 適量
  • 唐辛子 適量

たくさんトッピングに記載していますが、
好みやあるものでOK。

我が家はパクチーがないことが多いので、ほぼ乗っけません。

ローストチキンの残りでできたチキンストックを火にかけます。
(万が一作ったチキンストックが濃すぎる場合は
前もって水で薄めてください。)


※チキンストックの作り方は、
サンデーローストから中華そばへをどうぞ。

注意していただきたいのが、ローストチキンの仕上がりと、
ストック作成時に使った野菜や煮込み具合で
味やスープの色が変わってきます。

なので、ストックを作るときにセロリの代わりにネギを使う、
ニンニクやしょうがなども入れると◎。
フォーなどの中華・エスニック料理に使えます。


そして、ナンプラーを入れます。
好みに合わせて、ナンプラーの量は調節してください。

スープができ上がったら、
スープにフォーを入れて具材を乗っけて完成!!

完成品

上記写真はかなり濃いめの洋風ストックで作ったので、
ストック800mlに対して150mlの水を足して、ナンプラーも気持ち多めにしてます。

以前Instagramに掲載していたものは
元々中華・エスニック料理用に使うため
煮出しすぎないようにしたストックを使ってます。
ゆえに水で薄めずストレートで大丈夫でした。

作ったストックで味が決まるので、かなり肝心です!!


夫の作るサンデーローストから、
何か別の料理を生み出す挑戦はこれからも続きます・・・

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ