ちょっと前に
初めてイギリスで献血をした話をしました。
献血し終えた後も日本と違うところがあったので、
書き留めておきます。
Advertisements
献血後のメールやSMS
献血後、体調はどうか?
自分の血液がどこで使われたか?等の
連絡が届きます。
テキストメッセージの見た目はこんな感じです。


自分の血液がどこにいって、どこで使われたのかが分かるのは、
ホントに役に立てたことが確認できるので
とても良いお知らせだと思いました。
メールでの連絡は上記の同一の内容だったり、
献血センターでの経験はどうだったのかのアンケートもあります。
献血カードや記念品
献血から約1ヶ月で、
NHSからこんなのが届きました。

内容は、次の通り。
- 「ドナーになってくれて、ありがとう」という内容の手紙
- 自分の血液型の紹介
(どの血液型に自分の血液が使えるか、輸血が必要な時どの型が使えるか等) - 自分の血液型が入ったドナーストラップ
- 自分の血液型やドナー番号が入った献血カード
ドナーストラップと献血カードのアップの写真は、こちら。

また、日本と同じように、
献血回数によってもらえる記念品と、
更に献血カード(!)のデザインも変わるようです。
(日本だと、盃でしたっけ?)
記念品などの情報が気になる方は、
次のリンクへどうぞ!
https://www.blood.co.uk/the-donation-process/recognising-donors/
やはり国が変われば品変わるじゃないけど
同じ献血でも
流れや献血のお金のかけ方がやっぱり違うなと思いました。
健康だからできることなので、
健康に心がけて今後も献血していきたいと思います。