Posted in VISA

BRP受取を一度断られた話

最近YMSの人が入国の末、
BRP受け取り報告をしているのを見て、
自身のBRPの受け取り時の出来事を思い出しました。

「こんなこともあるよ。」
「職員もルールよく分かってないよ」
っていう例なので、
軽く読んでいただければと思います。

あ、ちなみにBRPというのは、
日本でいう在留カード兼在留許可証みたいなもので、
イギリスに長期滞在をする外国人は所持する必要があります。
※日本の在留カードと違って、必ずしも常に携帯する必要はないです。


私は去年12月20日にイギリス入国し、
12月22日にBRPの受け取りに行きました。

当時はイギリス入国まで14日間の滞在が日本のみの場合は、
隔離をする必要がありませんでした。

する必要があったのは、
今もイギリスへの入国時に義務付けられている
Passenger Locator Formでした。

Advertisements

受け取り当日

受け取り場所は住む街の郵便局ではなく、
住む場所からバスで30分の大学がある街。

私は「留学生が多い街だし、
きっと受け取りスムーズだよねー」と思いつつ
散歩がてらに夫と街へ向かいました。
(あと、私が方向音痴だからというのもあり
ついて来てくれました)

「用事がない人以外は建物に入らないでください。」
となっていたので、私だけ入りました。

他にお客さんがいなかったので、
すぐ窓口へ。

窓口の女性の指示通りに
パスポートを渡し、入国日を伝えると
目の色が変わり、嫌悪感丸出しに。

「あなた、隔離しないといけないでしょ。
なぜ外に出ているの。受け取りできません。」

私は、もちろん「は?」ってなりますが、
過去の経験を思い出す。
全員ルールを把握していないのは、当たり前

私は間違っていない訳だから、食い下がる。

「いやいや、日本からの入国の場合は隔離が免除されているはずです。
なので、BRPも受け取りできるはずです。」

食い下がって、ルールを伝えた段階で、
さらにぐちぐちと・・・、押し問答。
(明らかに分かる。面倒くさそうな目)

そして、後ろを見たら人が並び始めた。
「ああそうですか」って簡単に諦めないんですよ、私は!?

こっちが諦めないことを分かったのか、
やっと確認し始めた窓口の女性。

「どこにその隔離しなくていいって書いてるの?」

政府公式ページのここに載ってますけど、
ご丁寧に自分の携帯で表示させて、渡す。

それでも腑に落ちない彼女。

この時点ですでに20分ほどやり取りをしていました。

私も痺れを切らして、
そろそろマネージャーを頼もうか考え始めました。

その前にマネージャーが
やっとスムーズに手続きが進んでいないことに気づき
私と窓口の女性との間に入ってくれました。
(もっと早く気づいてくれ)

マネージャーがページを確認、
私にも再度状況確認をし、
やっとGOサインが・・・

マネージャーがGOサインを出したものの、
納得いってなさそうでしたが、
住所などの確認を終え、やっと受け取りました。

所要時間(待ち時間除く): 30分

受け取り後

かなり時間がかかったので、
郵便局の入り口で待ってた夫はかなり不安だったそう。

トラブルがあったと思ったので、
途中で館内に入ろうかと思ったが思いとどまったらしい。
(私からしたら、普通に助けて欲しいw)

さっきの経緯・ある種のトラブルを説明すると、
夫は「みんなルール分かってないよね」と苦笑い。

留学生が多い大学の街で、
入国&隔離ルール把握してない人
あるいはわかろうとしない人置いちゃダメだろう!!!

ってつくづく思いました。

今は隔離必須なので、BRPでこういうことはないでしょうが、
確固たる証拠があって戦えるなら、しっかり主張しましょうね・・・
悲しいかな、主張したもん勝ちなところありますから。

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a Reply