Posted in Food

イギリスでの中食事情

※ 2021年2月15日 追記

日本では緊急事態宣言中、イギリスは3回目のロックダウン、
いかがお過ごしでしょうか?

楽しみがなくて料理ばっかりしてますが、
たまーに何も作りたくなくてデリバリーを頼みたいなと思うこともあります。

オンライン飲み会やお茶会、
バレンタインデーも近いのでおうちデートをされること方も多いと思います。
なので、今回はイギリスでのデリバリー事情のお話しです。


イギリスでもデリバリー・出前のサービスは浸透しているようですが、
テイクアウト/お持ち帰りの方が一般的なように思えます。
コロナになってデリバリーを利用する人がかなり増えたように思います。
よくCMでもデリバリーのアプリをよく見かけます。

イギリス全国展開済みのものとその他オプションをご紹介したいと思います。

Advertisements

Uber Eats

みなさんご存知、UberEatsです。
イギリスの広い地域でサービス展開しています。

使い方はデリバリーして欲しい住所を検索欄に入れるか、登録して
そこまで宅配してくれるお店を選んで注文するだけです。

Uber Eatsを登録しに
初めてのオーダー時に以下のコードを使っていただくと、
割引が得られるようですので、よろしければご利用ください。
http://ubr.to/EatsGiveGet
コード: eats-m1efni

追記 (2021年2月15日)

割引コードの提供者(招待者)が最後に使った通貨によって、
割引の通貨が変わる仕様のようです。
ご自身が使いたい通貨と私の最終利用通貨が異なる、
つまりクーポンが使用できない可能性がございます。ご了承ください。

Just Eat

テレビを見ると必ず一回は目にする、デンマーク発の会社。
なんなら私はジャストイートって普通に言えなくなっております。
♪Just Eat~~♪と歌ってしまう始末です(酷い)

Uber Eats同様、イギリスの広い地域でサービス展開しています。

ロンドンとか他の地域は分かりませんが、
Uber EatsとJust Eatでは掲載されているレストランの数が違うし、
Uber EatsとJust Eat両方に掲載されているとは限らないようですので、
デリバリーをしたいときは複数のアプリを見た方が好きなものが見つかると思います。

Deliveroo

イギリス発のデリバリーアプリで全国展開しております。
全国展開していますが、小さい都市はカバーできてないところもあるみたいです。
(ヨークシャーの某都市の郊外に住んでますが、ここはサービス外でした。)

KFC、Wagamama、Pizza ExpressはDeliverooから注文できます。
サービス外でお伝えすることがあまりない・・・

その他

チェーン店は独自のアプリを持っていることが多いので、
アプリで前もって注文して持ち帰ることもできます。
私は外出の口実ができるので、受け取りに行く形の方が好きです(笑)
e.g. McDonald, Costa Coffee, KFC, Greggs, Burger King

また、スーパーにはお惣菜というよりは、
テイクアウトのカレーセットとか中華セットなどもあります。
お安いので手軽に買えます。大学生の時は大変お世話になりました・・・

Sainsbury’sのテイクアウトカレー

それ以外の中食の方法は、
レストランに電話注文をし、指定の時間に受け取りに行く形になります。
メニューは店舗に置いてあったり、
ホームページに掲載しているので、それを確認しながら注文です。

余談ですが、中華のテイクアウトレストランだと、
中国語がわかると別メニューが確認できることがあり
英語メニューとは全く違う料理が掲載されていることがあります。
勇気のある方は是非店員さんに聞いてみてください!

では、良い巣ごもり週末をお過ごしくださいー^^

↓ブログランキングに参加しております。
気に入っていただけたら、クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a Reply